楽しい大学生活のなかで、課題やレポートに日々追われている大学生も多いのではないでしょうか。
私も無論そのうちの1人です…!
そしてよぎってしまうこともあるはずです、AIに任せてもいいのでは?と。
しかし、AIの回答の提出は意外と教授にバレますし、最悪の場合、剽窃として重い処分を下される可能性が高いです。
そこで、この記事では大学生活の課題において、今話題のchatGPTの正しい活用法を紹介しようと思います。
「chatGPTの使い方がわからない…」
「AIの使用は禁止?」
「課題やレポートが進まない…」
「chatGPTを使ったらバレないの?」
といった不安や疑問を抱える方々の参考になれば嬉しいです。
目次
そもそもChatGPTとは?
ChatGPTとは、2022年に公開されたAIチャットサービスです。
無料のGPT-3、GPT-3.5モデルと、有料でよりサービスが向上したGPT-4モデルが存在します。
サービス開始後わずか2ヶ月でユーザー数1億人を突破し、名前を聞いたり使ったりしたことのある方も多いのではないでしょうか?
日常会話から翻訳、プログラミングやメール文についての会話まで様々なことができます。その一方で、インターネット上に存在する過去の情報から学習し回答に反映しているため、その回答が正確な事実であるとは限りません。
さらに詳しい説明やログイン方法などが気になる方はこのサイトへ!
大学ごとのAI使用についての取り決め
とても便利なchatGPTですが、私たち大学生が無闇矢鱈と使っていいわけではありません。
各大学でchatGPTに対する取り決めが発表されていますが、大学によって基準が異なります。
・課題への取り組みにおいて本人が作成したものでないのでないと認めない
・教員の許可がある場合のみ使用可能
・使用した際にはその旨を記載すること
など様々なので所属大学の取り決めに則ってchatGPTを活用していきましょう。
chatGPTはバレる?嘘つき?
「いやいや、取り決めとか言って、どうせコピペしてもバレないよ」と思っているそこのあなた!危険です…
chatGPTは意外とバレますし、平然と嘘をつきます。
バレる際の理由を3つ簡単にまとめてみました。
1)文章が硬い&知識量が多すぎる
chatGPTの文章は非常に硬く、また学生自身の知識を不自然なほどに凌駕してしまい、教員側からは一目瞭然という声も。
2)AIツールでAI作成度が確認できる
chatGPTの運営会社自身が出しているAIツールに文章を入力すると、その文章がどれくらいAIによって作られたかが判明します。
3)chatGPTは嘘をつく
chatGPTは万能ではありません。
こいつ、平然と、当たり前のような顔をして嘘をつきます。
そのため、詳しい人から見たらすぐにchatGPTによるものだとバレてしまいますし、嘘かもしれない情報を使うのは些かリスキーとは思いませんか??
この写真はchatGPTに「ガクセイ基地について教えてください」と聞いたものです。
主な回答として、
1.ガクセイ基地について具体的な情報はない。
2.学生基地に関する一般的な情報といった2点が示されました。
しかし、実際としては「ガクセイ基地」は検索するとすぐヒットする上に、「学生基地」についても造語なのでchatGPTの回答のような定義はありません。(おそらく)
ChatGPTの活用法5選
1.新たな視点を見つけてもらう。
課題などのテーマについてアイデア出しをしている際、1人だけでは行き詰まってしまうことがあります。
そんな時はchatGPTに聞いてみましょう。
1人では見落としていた視点に気づけ、あなたの考えに深みが出るでしょう。
「いやいや、リアペはどうすんねん!」と思ったそこのあなた。そうですよねchatGPTに講義を聞かせる訳にも行きませんし…
ガクセイ基地ではリアペが簡単に書けるようになるテクニックについてもまとめてあるので、リアペに苦しめられている方はぜひチェックしてみてくださいね!
2.英語やその他外国語の添削
せっかく書き終えた外国語の文章、なるべく間違いや不自然な表現なく提出・発表したくありませんか?
chatGPTに自分の書いた文章をコピペして添削をすると、とても詳しく添削&言い換えの提案をしてくれます。
外国語の自宅学習にも非常に便利そうですね!
3.「コツ」を教えてもらう。
chatGPTに文章を作ってもらうのではなく、文章や資料作成、思考プロセスのコツについて教えてもらいましょう。
例えばあなたが自分で集めた情報を元にプレゼン資料を作るとき、人を惹きつけるプレゼン作成のコツ、相手の賛同を得られる喋り方chatGPTに尋ねてみるのはいかがでしょうか?
4.参考文献を検索する
研究・調査テーマに関する文献を探したい、でも多すぎてどれに手をつけたらいいのかわからない…なんて時もchatGPTに尋ねてみると写真のように教えてくれます。
提示された数冊のうちに気になった文献があれば、その本についての概要を教えてもらうこともできます。
5.課題で溜まったストレスをぶつける
終わらない課題で積りに積もったストレスがある?chatGPTにぶつけましょう!
AIが優しくあなたを包み込んでくれるでしょう。
chatGPTと事前に対話をし話し方や考え方を自分好みに調教できるという話もあります。
推しの口調を真似させてみるのも面白そうですね。
活用するだけでもバレるんじゃ…?
chatGPTの使用制約が厳しい大学もありますし、もしバレたらどうしよう…と不安になる気持ちもわかります。
そんな時は、先ほどのバレる理由その2で挙げたchatGPTの運営会社が発表している解析ツールに文章を入れてみるのはいかがでしょう?
ホームページは英語ですが自動翻訳可能かと思いますので、リンクを貼っておきます。
また、私も友達から聞いた眉唾物の対策で、実行するのは自己責任でお願いしたいのですが、chatGPTに今話したこと外部に漏らすなというとバレないとか…
2回目ですが私は責任を取れないので実行は自己責任で!
最後に
皆さんの役に立ちそうなお話はあったでしょうか?
このように、chatGPTに文章を書かせるのではなく、あくまでアイデアや情報が出てくる倉庫として認識できると、自分の成長にも繋がります。
批判的思考を持ち、正誤判断は自分ですることを前提とした活用が大切です。
chatGPTはあくまでツールであり、私たち人間はそれらを活用する側だということを忘れずに使っていきましょう!
Add Comment