突然ですが、今日10月16日は何の日かご存知でしょうか?
あまり知られていませんが、今日は『世界食料デー(World Food Day)』です。
世界には様々な問題がありますが、今日は食について考えてみましょう。
世界の一人ひとりが協力し合い、最も重要な基本的人権である「全ての人に食料を」を現実のものとし、世界に広がる栄養不良、飢餓、極度の貧困を解決していくことを目的としている。
(FAO駐日連絡事務所より http://www.fao.org/japan/portal-sites/wfd/en/ )
目次
「食」の現状
世界の人口は約75憶人。そのうち、栄養や飢えで苦しんでいるのは8億人以上と言われています。本当なら世界人口の分だけ賄える食料があるのですが、国や地域、そして家庭によって差があるのが現状です。
どうして食料問題が起きているの?
私はこの問題の専門家でもありません。勉強不足なのは承知ですが、調べていくつかの原因を発見しました。
- 食品ロス
食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられている食品のことを指します。食べ残しや賞味期限切れなどがこれに該当します。日本の食品ロスは643万トン。これは食糧支援量である390万トンの約1.7倍の数です。日本だけでなく、先進国を中心に食品ロスが深刻な問題となっています。
- ポストハーベスト・ロス
開発途上国を中心に食料が生産の段階や収穫後に廃棄されることを言います。この原因の一つは、保存設備が整っておらず、保存状態が悪いからです。また、一次産業は足が早いため、商品をいかに早く市場に届けるかも大切ですが、輸送手段がないことも原因の一つです。
私たちができること
簡単に言えば食品ロスをなくす。どういった方法があるのか3点ご紹介します!
- 賞味期限と消費期限の違いを理解する
良く勘違いしてしまうのが、賞味期限について。賞味期限とは、袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、品質が変わらずに美味しく食べられる期限のことを言います。消費期限に比べ、傷みにくい食品(例えばインスタント食品、ペットボトル飲料、缶詰など)。一方消費期限とは、袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合にこの「年月日」まで、安全に食べられる期限のことを指します。お弁当や生もの、生洋菓子など傷みにくい食品に表示されています。
- 食材を買う前に考える。
一人暮らしをしていると、買い物をしても消費しきれないまま捨ててしまうこともあるのではないでしょうか?どんなに安いからと言って買いだめしてしまうと、結局食材をダメにしてしまうこともあります。買う前に「本当に必要か」「消費しきれる量か」など考えてから購入するだけでも変わってくると思います!
- 食品ロスをなくすことを目的としたサービスを利用する
・KURADASHI
社会貢献型フードシェアリングサービス。メーカーの商品をお手ごろな価格で購入できます。商品を購入すると社会活動団体への支援金が寄付されるECサイト。
・Otameshi
こちらも「社会貢献できるお買い物サイト」として注目を集めている。賞味期限間近の食品、パッケージ変更品など訳ありの品が定価の半額以下!食品のみならず、日用品、美容・健康に関する商品も販売しています。
・FOOD PASSPORT
外食を月額980円で月に10回まで使えるお得なアプリ。つまり、10回使えば一食当たり98円に!!食べたい料理や行きたいお店をマップや写真で検索することができ、とても便利です。
※掲載メニューは1日1回のみ食べることができます。
他にも食品ロスを削減するためのサービスがあるので、自身で是非調べてみてくださいね!
- サルパに参加する
サルベージ・パーティの略。家で使いきれない食材を皆が持ち寄って美味しい料理に変化させる。最近では、レンタルスペースを借りて定期的にサルパが行われているようです。そこから新たなコミュニティができたり、料理の腕が上がったりするかもしれませんね!
関連記事はこちら
Add Comment