山ほどの課題に追われている大学生。
うっかり「課題出し忘れた!」ということも多いのではないでしょうか。
私もその一人です。
課題の存在のみならず、授業の存在まで忘れていました😅
特に今年度はオンラインでの授業が多く、何の課題が出されており提出期限はいつなのか、自分できちんと把握しておく必要がありますよね。
以前私は手帳に課題と締切日を書いていたのですが、そもそも手帳を開くことが滅多になく…。
課題を確認したつもりでもいつの間にか忘れてしまい、思い出したのが締切日過ぎた後…なんてことも(汗)
さすがに自分でも「やばい!」と思い、使い始めたのがリマインダーアプリ。
始めは半信半疑で使っていたのですが、きちんと課題をリマインドしてくれ、出し忘れが一気になくなりました!
リマインドアプリとはいっても色々な種類があるようなので、今回は特におすすめのアプリを5つ、紹介します!
目次
リマインダー
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph88463e18/ios参照
こちらはiPhoneやMacなど、iOS製品に元々インストールされているアプリです。
「え?こんなアプリあったっけ?」と思う人もいると思います。
Appライブラリを開いてみてください。必ずあります(笑)。
少し存在薄めのアプリですが、とても優秀なんです!!
大学で出される課題って、毎週何曜日に締め切り、とルーティン化されているものも多いですよね?
それを毎週毎週リマインドアプリに打ち込んで、設定して…ってはっきり言って面倒くさいですよね。
しかし、このアプリでは毎週特定の曜日に通知を受けることができるんです!
また、iOS製品間での共有もできるので、iPhoneで作成した予定をMacやiPad、更にはApple Watchでリマインドすることも可能です。
iPhoneの標準アプリなので、新しくアプリをインストールし登録するのが面倒くさい人、Appleデバイスを複数所有している人にオススメです。
※Android製スマートフォンにはインストールできないようなのでご注意ください
Google ToDo
https://apps.apple.com/jp/app/google-todo/id1353634006参照
Google社が提供しているアプリです。
ToDoという名目ですが、きちんとリマインダーとしての役割も果たしてくれます。
このアプリの強みはなんと言っても、Googleアカウントを使うことで、他のGoogleアプリと連携を取れること!!
GmailやGoogleカレンダーで作成したタスクを管理することができるのです。
例えば、教授からメールで送られてきた課題をそのままタスクとしてGoogle ToDoに追加することができます。
iOS、Androidどちらにも対応しています。
Googleアカウントで統一したい人や、頻繁にGmailを使う人にオススメのアプリです。
Microsoft To Do
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/microsoft-to-do-list-app参照
Microsoft社が提供するアプリです。
こちらの良い点はWindowsにも対応していることです。
意外とWindowsのパソコンに対応したアプリは少ないんですよね…。
でも課題って大体パソコンで作成して提出しますよね!?
だからパソコン上でもリマインドしてほしい!!
このアプリはその願いを叶えてくれます✨
しかも、Outlookと連携しており、Outlookで受信したメールをそのままタスク化できます。
iPhone、Android両方に対応しているので、スマホでタスク作成し、パソコンでリマインドを受けることも可能ですよ!
※Google To DoとMicrosoft To Doは大学で使用しているメールのデバイスによって、使い分けても良いかもです◎
リマインくん
https://reminekun.com/index.html参照
こちらはアプリというよりは、LINEの公式アカウントとなっています。
使い方はとてもシンプルで、リマインくんとのトーク画面でリマインドしてほしい予定と日時を送信するだけ。
これだけで、指定日時にLINEで予定をお知らせしてくれるのです。
「機械音痴で、アプリに自分でリマインド設定するのはちょっと…」という人でも、これなら簡単に設定することができます◎
「LINEからの通知しか見ない!」という人にもおすすめですよ(笑)。
TimeTree
https://timetreeapp.com/intl/ja/参照
「え?家族やカップル向けのカレンダーアプリじゃないの??」
こう思われた方も少なくないと思います。
いえ、リマインダーとしての役割も果たしてくれるのです!!
このアプリを使うのに特におすすめしたいのが、グループ課題を進める際。
大学生ではグループでの活動が一気に増えたように感じます。
自分一人なら、締め切りギリギリになって慌てて取り組む、なんてこともできますが、グループとなると、皆の進行状況を把握し、課題を完成させる必要がありますよね。
誰か一人でもペースを乱してしまったら、締め切りに間に合わなかった、なんてこともあり得るかもしれません。
このアプリでは加入者全員に予定をリマインドしたり、予定ごとにチャットし、皆の進み具合を確認したりすることができます。
もちろん、カレンダーとしての役割も果たしてくれるので、グループ課題のために集まる日を調節するのにも役立ちますよ!
リマインダーについて紹介しました。
リマインダーを使うことで、課題の出し忘れを防ぐことができます。
それぞれ様々な特徴があり、自分の用途に合わせて選んでみるといいと思います。
(ちなみに私は、windowsのパソコンを使っていて、スマホでもパソコンでもリマインド通知が欲しいので、Microsoft To Doを利用しています…!)
ぜひ皆さんもリマインダーアプリを試してみてください!
☆大学生にオススメの記事
・【現役新聞学科生が伝授】大学生必見!コピペして使えるレポートの構成
・【翻訳&ミスチェック!】英語レポートに役立つちょーーーおすすめサイト