小学生の頃、社会科見学で浄水場やダムに行ったことはありませんか?
大学生からしてみれば、おおよそ10年前の出来事ですね。
〜筆者の回想〜
行ったなあ。
学校から歩いていったなあ。
こうして水道水になるのか、ダムっておっきいんだなって思っていたなあ。
…そういえば、名前何だったっけ?
私の場合は小学校の近くにあったことを覚えていたので、Google Map で調べたらすぐ出てきました。
その名は“浦上ダム”。
当時の私は、このダムのある浄水場で綺麗になった水道水にお世話になっていたようです。
ありがたや、ありがたや。
ダムといえば、“ダムカレー”というものがあることを、みなさんご存知でしたか??
もしかしたら、トレンドになるかも??
私はこのダムカレーを知って、かつてお世話になったダムのことを思い出したのですが…
このお世話になったダムへ感謝の意を込めて、ダムカレーを作ってみました👏
みなさんも、行ったことのあるダムのカレー、作ってみませんか?
“ダム“にまつわる2つの協会
ダムカレーとは
ダムカレー、つくってみた
目次
ダムとは
川の流れを堰止めて貯水するための、高さ15m以上の大規模な堤防のこと。(ダム≠貯水池)
水量の調節で川の氾濫や枯渇を防いだり、水道水などを供給したり、落差を利用して水力発電したりと、様々な役割を担っています。
“ダム“にまつわる2つの協会
まず1つ目は…
「日本ダム協会」です。
この協会は、
多目的ダム、治水ダム、河口堰などに関する調査、研究を行い、ダム施工技術の向上を図るとともに、 ダム等の建設を促進し、国土の保全と国民経済の発展に寄与すること
―日本ダム協会:http://damnet.or.jp/jdf/kyokaisigoto/sigotoB.html
を目的として、2013年(平成25年)に一般社団法人として設立されました。
HPには、ダムを知るためのコンテンツが豊富にあります。
中でも、『ダム便覧』というのがすごかった。
日本だけでなく世界中のダムの場所と名前の一覧や、ダム用語が分かるダム辞典、堤高や流水面積などの順位表などが載っています。
私はブラタモリ(#86 黒部ダム)を見て、黒部ダムに行きたいとずっと思っていたので、自由に出かけられる日が来たら、行きます。
みなさんも、お気に入りのダムが見つかったらぜひ行ってみてくださいね!
2つ目は…
「日本ダムカレー協会」です。
この協会は、全国各地にあるダムカレーの情報を一つにできないかという発想をもとに、HPを立ち上げました。
―日本ダムカレー協会:http://damcurry.pw
ダムカレーを通じて、多くの人がダムのある街に訪れてほしいという思いから、ダムカレー情報を掲載しています。
ダムカレーとは
ごはんを堰堤、カレールーをダム湖として、ダムを表現しているカレーのこと。
つまりメインは、ごはん!!
全国的に増え始めたのは2009年頃からだそう。
ダムカレーに定義はありません。
ただし、国内で販売されているダムカレーは以下の3つに分類されます。
1.ダムの近くにある飲食店で提供されているカレー
普通のカレーですが、ダム名を冠した名前のものです。
2.ダムよりもカレーであることに重きを置いているカレー
ごはんはダムの形ですが、「堰き止める」というダム本来の機能を持っていないカレーのこと。
日本ダムカレー協会では、『黒部系』と分類されています。
下流側にサラダなどの副材が盛りつけられていることが多く、カレーとしての造形美を愉しめるカレーだそうな。
3.ダムの機能を兼ね備えているカレー
ダムの形のごはんがルーを「堰き止めている」カレーです。
ダムの造形美を楽しめる逸品ですね!
ごはんダムに穴を掘ってルーを流す、放流体験もできるので食べる前から楽しめます!
日本ダムカレー協会では、『三州家系』と分類されています。
2019年時点で、国内には182種類以上ものダムカレーがあるそうな。
しかし日本には、約2800のダムがあります。
ということは、みなさんゆかりのダムのダムカレーはまだないかも??
日本ダムカレー協会のHPには、ダムカレーの一覧があるので、ぜひ探してみてください!
ダムカレー一覧 −日本ダムカレー協会:http://damcurry.pw/damcurry-list
私の思い出の浦上ダムは…ダムカレー販売されてなかった(泣)
わー食べてみたかったなあ。
でもまだないし…あっても今すぐには食べに行けない…。
ということで、オリジナル浦上ダムカレー作ってみました!
ダムカレーつくってみた
まず、ダムの形を確認。
ここに示されているのは、浦上水源地です。
では、ダムはどの部分なのか?
航空写真で見てみると…
ありました!この中心部分のコンクリート構造物が、浦上ダムです!
先ほどのマップだと、位置関係はこんな感じです↓
浦上ダムは重力式コンクリートダムという種類のダムです。
重力式コンクリートダムとは
コンクリートダムの中で最も一般的なダム。
横から見ると三角形になっており、貯水池からの水圧をダムの重量で支えています。
そのため、重量を支えられる硬い地盤に建設されています。
ダムには、この他にアーチ式コンクリートダムやバットレスダムといった様々な種類があります。
日本ダム協会のダム便覧には、写真や種類についての記載もしっかりあるので、行ったことがなくても作れます。ぜひご参考に!
形が分かったので、早速作っていきましょう!
今回はシンプルに、三州家系ダムカレー(ダムの機能を兼ね備えているもの)を作っていきます。
まずごはんと温めたカレールーを用意します。
今回は、市販のレトルトカレーを使いました!
次に、お皿の中心部にごはんをよそいます。
そして、しゃもじとスプーンを使ってごはんを三角柱にしていきます。
ダムができたら、ルーを片方に流し込み、
もう片方に福神漬けを盛りつけて…
完成!
浦上ダムから浄水場へ流れる途中に橋があるので、福神漬けで表現してみました。
また、食べるときにもう一つポイントが!
重力式コンクリートダムは、上に“Π“のようなものが乗っかっており、その間を通ってルーが、あ違う、水が流れてきます。だから、てっぺん部分を所々凹ませながら食べ始めると、ルーが流れ落ちて放流体験が出来ちゃいます!!!
簡単でしたね!
盛りつけ方次第ではインスタ映えにもなりそうですね🤔
みなさんも、ぜひ作ってみてください。
筆者は別のダムカレーも作ってみようかと検討しております。
第2弾を投稿した際はぜひ見に来てくださいね、お待ちしています!
Add Comment