もう2022年も終わりに近づいてきましたね。
あと数日で新しい年が始まります。
そしてあっという間に学年が上がり…。
本当に時間が経つのは早いですね。
私は現在大学3年生で、就活真っ最中です。
そんな私から、大学1・2年生の皆さんにお伝えしたいことがあります。
それは「就活対策を早く始める」ということ!
就活をしている中で、もっと早くから情報収集しておけばよかった、と度々感じます。
しかし、就活とは何か、何から始めればいいか、などわからないですよね…!
今回は就活に関する基本的な情報をお伝えしていこうと思います。
目次
就活を始める時期
日系企業のインターン募集が解禁されるのは、大学3年生の6月からです。
本選考が解禁されるのは、大学4年生の3月で、面接は6月以降となっています。
これは、経団連が公開している基本的なスケジュールであり、例外は沢山あります。
例えば、外資系企業の場合、インターンや本選考の募集が始まる時期は早く、3年生の冬前に内定を貰うケースも多いです。
また、日系企業でもインターン経由で早期選考に呼ばれることがあります。
インターンについて
インターンには長期インターンと短期インターンがあります。
長期インターンはベンチャー企業などで1年以上働くことで、主に大学1・2年生の時に始めることが多いと思います。
一方、就活において指すのは短期インターンのことで、自分の興味がある企業に赴いて業務を体験することができます。
開催時期は、夏・冬・春が多く、期間は1~5日ほどと幅広くあります。
但し、誰でも参加できるわけでもなく、インターン参加前にエントリーシートの提出やウェブテストの受験、面接等により選考されることがほとんどです。
インターン選考の倍率は、本選考よりも高いと言われており、中々参加するのは難しいですが、参加することで企業への理解を深められるのはもちろん、限定イベントや早期選考に呼ばれることがあるので、志望企業には申し込んで損はないと思います。
就活用語
就活で頻繁に使われる用語があるので、いくつか紹介します。
・ES:エントリーシート。志望理由やガクチカなどを書きます。現在はほとんどがインターネット上での提出です。
・ガクチカ:「学生時代、力を入れたこと」の略称です。必ずどの企業でも訊かれます。
・グルディス:グループディスカッション。選考方法の1つで、複数人の学生と数十分間、あるテーマに関して議論を進めます。発言内容や振舞い方などが評価されています。
・ウェブテスト(適性検査):SPI、玉手箱、TG-WEBなどテストにも複数種類があります。科目は、言語(国語)・非言語(数学)・性格診断が主に課せられます。
自宅のパソコンで受験できるものと、テスト会場に行き設置されているパソコンを用いて受験するパターンがあります。
・OB・OG訪問:自分と同じ大学で、志望企業で働かれている先輩にアポを取り、1対1でお話しを聞くことです。
・自己分析:自分の性格や過去の経験等を振り返ることで、どのような業界・企業に向いているのか分析すること。
大学1・2年生のうちから準備しておくべきこと
多くの大学生は、大学3年生の6月から就活準備を始める人が多いですが、周りと差をつけたい!と考えている人は早い時期から対策を進めていくのもアリだと思います。
・ガクチカ準備:就活においてマストであるガクチカ。ですが、学生時代頑張ったことなんて思いつかない…って人もいるかと思います。そのような方は、時間があるうちに、長期インターンやボランティア活動など、ガクチカになるような経験にチャレンジしてみてもいいかもしれません。
・業界調べ:どのような業務をしているのか検討もつかない業界も沢山あると思います。東洋経済新報社が発行している『業界地図』を購入したり、様々な企業が集まる合同説明会に参加したりすることで、自分の視野が広がりますし、業界・企業理解にも繋がるでしょう。
また、企業の採用ホームページや、マイナビやワンキャリアなどの就活系サイトを利用し、下調べをすることも良いと思います。
*業界地図はこちら
・ウェブテスト対策:ウェブテストは、選考の序盤に実施されることがほとんどなので、テストで落ちてしまうと、面接にも進むことができません。そのため、ウェブテストで良い点数を取ることは必須です。しかし、意外と難しく、特に文系の方は非言語(数学)分野に苦手意識を持ってしまうかも知れません。数学苦手…という方は、早めにどのようなテスト内容なのか把握し、少しずつ勉強しておくと、後々楽になると思います。
*ウェブテスト(SPI)対策おすすめ本はこちら
就活は、大学卒業後のキャリア形成に繋がる一方、中々情報を得る機会がありません。
納得内定が貰えるように、まずは情報収集から始めてみてはいかがでしょうか。
【関連記事】
・有名企業100社が求める人材とは?人気ランキング順にご紹介!企業別一覧
Add Comment