皆さんこんにちは〜!ガクセイ基地のまなみです🗳️ 今回は、U30世代のための政治と社会の教科書メディア・NO YOUTH NO JAPANで共同代表を務めている足立あゆみさんにインタビューを行いました。...
Tag - 政治
こんにちは!ガクセイ基地のまなみです。 タイトルにもある通り、2024年(今年)は比較的規模の大きい選挙が目白押しの年です。 ですが、総務省が発表したデータによると第26回参議院議員通常選挙の投票率は10歳代が35.42%、20歳代が33.99%に留まっています。 総務省|国政選挙の年代別投票率の推移について...
こんにちは!ガクセイ基地のまなみです。 以前この記事で、2024年は比較的規模の大きい選挙が目白押しだ!と書きました。それから早2か月。今月末も重大な選挙が行われますね。 ……そう、「自民党総裁選挙」と「立憲民主党代表選挙」!...
ここ最近、情勢の落ち着かない日々が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。ロシア、ウクライナの問題がSNSなどで発信され、寄付の話が出ていると思います。今回はそもそも寄付ってどんなものなのか、どんな人・団体からどんな寄付の動きが現在行われているのか、加えて学生が出来る寄付についても解説・紹介していきます。 ...
みなさんは「霞ヶ関」と聞いたらどんなことを思い浮かべますか? やはり「日本の政治の頂!!」「THE お役所」みたいなイメージですよね。 私も霞ヶ関を訪れるまではこんなイメージでした。 でも、実際行ってみると一般人でも中に入ることができる場所がたくさんあってびっくりしたし、今までのお堅いイメージがも少し払拭されました。...
春期休暇に突入し、自由な時間が増えたという方も多いのではないだろうか。本記事ではそのような人を対象に、Netflixドラマ『新聞記者』を紹介する。記者という仕事に限らず、組織や社会の一員としての生き方や働くことについてを描いたこの作品。是非、この機会にみてはいかがだろうか。 ...
明日(2021年10月31日)は衆議院議員選挙ですね。 日本の国政選挙の投票率は約半分。その中でも一番低いのが20代と言われています。 「選挙に行こう!」「投票して意思表示しよう!」若者の投票率の低さから、このような呼びかけが様々な所で行われています。 例えば:VOICE PROJECT...
前編では「政策立案コンテスト」を毎年開催している学生団体GEILのメンバーに、団体の活動内容やコンテストへの想いを伺った。 《前編》はこちらから→ ...
学生団体GEILが毎年夏に主催している「学生のための政策立案コンテスト」。オンライン開催となった今年のコンテストには全国から80名の大学生が参加し、テーマである「循環型社会」と向き合った。一体参加者はコンテストで何を見て何を感じたのか。そして大学生が政策立案をする意義とは何だろうか。...
8月15日にアフガニスタンの首都カブールがタリバンにより制圧され、もうすぐ二か月を迎えようとしています。現在アフガニスタン国内は混乱し、国民の生活は非常に困窮しています。...
今回の記事は、結婚する際に夫婦が同姓にするか、別姓にするかを法的に選べる制度である「選択的夫婦別姓」の実現のために「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」で活動されている羽賀美樹さんのインタビューをお届けします。...
いきなりですが、みなさん政治についてどれくらい関心を持たれていますか? そもそも政治は難しくて、よくわからない、、、という人も多いと思います。 今回は、Instagramを通して、日本や海外の政治の仕組みや問題点をグラフィックで分かりやすく説明している「Know This...
雇用・労働、貧困、環境、ジェンダー、コロナ対策…。 日本には溢れんばかりの社会問題が存在していますね。 このような問題を改善するために「政治」というものがあり、政治の「政策」を決めるのが「投票」であり、その投票をするのは私たち一人一人の正直な「意見」です。 ...
みなさん、こんにちは! お家時間いかがお過ごしですか? 私は、最近ほぼ毎日5kmの散歩に出ています。 いくら自粛期間と言っても、ずっと家に居るのは気疲れしちゃいます… サンセットの時間くらいに外に出ると、空がオレンジがかったピンク色になっていて心も癒されるのでおすすめです。...
みなさんは今、広範囲にわたってオーストラリアで山火事が起こっていることを知っていますか? 前から山火事は起こっていたものの、最近ではかなり深刻化しています。 今回は、オーストラリアで何が何故起こっているのか、私たちは何が出来るのかについてお話ししていきます。 オーストラリアでは何が起こっているの?...
「若者の投票率を上げる」ことを目的として、若者と政治をつなぐための活動しているNPO法人ドットジェイピー。全国に27の支部があり、全国で活動しています。その中で新しく支部設立を目指している、栃木支部設立準備室代表の中嶋さんにお話を伺いました。...