みなさん、カカオと言われて真先に思い浮かべるのはガーナやコートジボワールですよね。
しかし、今回紹介するのは東京産カカオ!
2003年から始まったプロジェクトである東京産のカカオ使用のチョコレートがついに2019年10月24日に登場しました。
これに合わせて、東京で行われた発表会に参加してきたので、その様子と東京産のチョコレートについて紹介します!
東京カカオプロジェクトについて
「東京カカオ」商品について
今後の東京カカオ
目次
東京カカオを手がける会社
今回このプロジェクトを手掛けたのは平塚製菓株式会社です。この会社は1901年(明治34年)に創業した歴史ある製菓会社です。
チョコレート、クッキー、ウエハースなど様々なメーカーとOMC生産を手がけています。
始まりのきっかけ
平塚製菓会社の社長である平塚さんの小さな夢からこのプロジェクトが始まったそうです。カカオ農園を訪問した際カカオに魅了され、日本でカカオを栽培したいと思うようになりました。
東京カカオプロジェクトについて
カカオ栽培の難しさ
このプロジェクトは東京・小笠原の母島を生産地として始まりました。そもそもカカオが育つ条件は
・高温多湿の熱帯であること
・カカオベルトと呼ばれる赤道から北緯南緯20°以下の地域
と生産地が限られるとても厳しいものです。
そのため、国内栽培は難しいと考えられていました。
「国産カカオの栽培」を実現するために選んだのは東京の小笠原諸島の母島。緯度は条件に合っていたものの、台風などの気候や土壌の環境などが他の地域とは異なります。まずは土づくりから始まります。土づくりもカカオの栽培も失敗の繰り返しだったそうです。それでもカカオを自分たちの手で育ててみたいという一心で改良を繰り返していったそうです。
商品が出来上がって
はじめはすべてのカカオが枯れてしまうなど失敗の繰り返しでしたが、2013年に初めてカカオができました。初めてできた時本当にチョコレートの味がするのかと不安だったものの、試食してみたらチョコレートの味になっていて感激したそうです。そこから商品の改善を繰り返し、2019年ついに商品として販売が始まりました。
「東京カカオ」商品について
・商品デザイン
東京を象徴するチョコレートになるよう、江戸切子のようなデザインとなっています。
・味
フルーティーな香りとマイルドな風味が特徴。カカオの含有量が70%とカカオそのものの風味を存分に楽しめるものとなっています。
・こだわり
多くのチョコレートはカカオバターや添加物などが含まれていますが、このチョコレートはカカオマス70%、北海道産の甜菜糖、わずかな乳化剤のみだそうです。余計なものが一切入っていないため、素材本来の味を楽しむことができます。
・新たな価値を生み出す
今はカカオ豆からチョコレートに加工するまでを一貫して同じ会社が行うbean to barが流行っていますが、東京カカオは土づくりから始まったsoil to barのチョコレートになっています。チョコレート業界に新たな価値を生み出したチョコレートと言えるでしょう。
・販売期間
10月24日(木)から10月30日(水)の間渋谷ヒカリエShinQs地下2階フードステージ
※この期間に販売しているものは2019年産のカカオを使用したチョコレートです。
※限定2万個だそうです!
今後の東京カカオ
・収穫量の増加
現在4,500平米の土地に500本のカカオを育てているそうです。500本から約1tのカカオ豆を収穫したそうですが、今後はカカオ豆の量を増やしていくことが目標だそう。カカオの栽培にあたって土壌の改良も必要で、水はけの良さ、カカオの木にできた葉が落ちた時、その葉を使って堆肥を作るなど様々な実験が進んでいます。
・味の追求
年によってチョコレートの味わいも異なるそうです。しかし、この違いを楽しむこともできます。ワインのボジョレヌーボーの感覚で違いを楽しんで欲しいと平塚さんはおっしゃっていました。
・産学連携
・地域貢献
小笠原諸島で栽培されたカカオを使用していますが、現地でも販売できるように進めています。
チョコレートといえばガーナというイメージが強いですが、今後、「東京産のチョコレート」として世界に広がって行けたらうれしいですよね!
高価なチョコレートですが、数量限定でなかなか手に入らないので、みなさん是非食べてみてくださいね!また、バレンタインの期間にもオンラインストアにて数量限定で販売されるそうです!