グローバル化が進んでいる中、海外を拠点に活動している日本人も年々増えています。 今回はベトナム・ハノイで建築設計事務所を運営している日本人建築家の竹森紘臣(タケモリヒロオミ)さんにお話を伺いました! 竹森紘臣(タケモリヒロオミ) 1977年静岡県静岡市生まれ 2001年関西大学大学院都市計画学専攻修士課程修了...
Tag - デザイン思考
グローバル化が進んでいる中、海外を拠点に活動している日本人も年々増えています。 今回はベトナム・ハノイで建築設計事務所を運営している日本人建築家の丹羽隆志(ニワタカシ)さんにお話を伺いました! 丹羽隆志(ニワタカシ) 1979年 石川県生まれ 2003年 東京都立大学大学院修了(深尾精一構法研究室)...
グローバル化が進んでいる中、海外を拠点に活動している日本人も年々増えています。 今回はベトナム・ホーチミンで建築設計事務所を運営している日本人建築家の西島光輔(ニシジマコウスケ)さんにお話を伺いました! 西島光輔(ニシジマコウスケ) 1983年 茨城県水戸市生まれ 2007年 東京大学工学部建築学科卒業...
グローバル化が進んでいる中、海外を拠点として活動している日本人も年々増えています。 今回はベトナム・ホーチミンで建築設計事務所を運営している日本人建築家の佐貫大輔(サヌキダイスケ)さんにお話を伺いました! 佐貫大輔(サヌキダイスケ) 1975年 富山県生まれ 2004年 東京理科大学博士課程単位取得退学...
GOOD DESIGN KOBE ・ GOOD DESIGN KOBEとは 神戸市がユネスコ創造都市ネットワークにおいて 「デザイン都市」10周年を迎えたことを記念し、 東京でしか行われていなかったグッドデザイン展の開催を始めて大規模イベントとして行われているもの。...
「ガクセイ基地」は2011年の10月末に立ち上がり、今年7周年を迎えました。 その間たくさんの大学生が「ガクセイ基地」に加わり、卒業し、私たち現役メンバーの尊敬するOB・OGとなっていきます。 ...
本日10月31日から11月4日まで六本木ミッドタウンタウンのいたるところを会場に行われている、2018年度グッドデザイン受賞展に行ってきました!選りすぐりの「良いデザイン」が全国、全世界から集められた受賞展の様子をご紹介します! グッドデザイン賞についてはこちら↓ 巷でよく見る「G」のマークの正体とは?...
2017年には20製品。さらに2018年度は29もの製品がグッドデザイン賞を受賞した富士フイルム。なぜそんなにたくさんの良い製品を生み出し続けられるのか…? その秘密を解明すべく、富士フイルムの「デザインセンターCLAY」に取材してきました! ...
最近「これからのビジネスは“デザイン思考”が重要になる」というフレーズをよく耳にしませんか?実際に欧米ではデザインを重視した経営を行う企業が、業績を伸ばしてきているというデータがあります。そして日本でも、採用する大学生に「デザイン思考」を求める企業が増えてきています。 そもそも、デザイン思考って何?...
「旅行」といえば「温泉」、「レジャー施設」などの観光スポットに行くという流れが一般的ですよね。つまり、旅行のメインとなっているのは食べ物や、施設など。しかし、その食べ物を育ててくれた農家、おいしく調理してくれた料理人、施設をきれいに保ってくれる人など、観光は「人」に支えられています。...
(YouTubeより引用)...
なんでもいいから自分で「アート作品」を作ってみたい。 ・・・でも絵心がないから。 と諦めている人に「版画」をおすすめします!...
毎年秋に都内で開催されるグッドデザイン賞の展示会。たくさんのモノやサービスが並びますが、いったいどのようにして選ばれているのでしょうか? 今回、ガクセイ基地は、グッドデザイン賞を主催されている、公益財団法人日本デザイン振興会様のご協力があり、特別に、8月初旬に3日間かけて行われる審査会に潜入することに成功しました...
Graffiti。グラフィティ。日常会話にはあまり出番がありませんが、 みなさんの想像以上に日常生活に潜んでいます。 今回の記事では、みなさんが日々見向きもしないであろう、あの看板の後ろ、歩道橋の裏、電柱などを舞台にする「ストリート・アート」の世界を紹介します! 目次 ・グラフィティとは? ・グラフィティの種類...
「音楽を楽しむ」ことが、「どこでも、気分に合わせて」できるアップル社のiPod。 「家族で楽しむ」ことができ、「親子関係も良くする」ことができる任天堂のWii。 「世の中を変える」アイデアを創りたい! そんな学生は「デザイン思考」を学べ!! デザイン思考ワークショップ...
大学生から身に付ける!クリエイティブ思考 第2弾!! これからの時代に必要な力とは?!でもお伝えしましたシリーズの第2弾!(まだ読んでいない方はぜひ読んでみてください!)...