就活が始まるけど、コロナのせいで大学生活何も成し遂げられなかったな~ そのように思っている人もいるのではないでしょうか。 僕は春休みに友達と「何か達成感のあることしたいよね」という話をしていて、じゃあ自転車で京都まで行く?という流れになり、そこから約1か月ちょっとで実行に移しました。 ...
Author - gakuseikichi
はじめに 皆さんは映画の「舞台挨拶」に行ったことがありますか? 映画を見る事が好きで、頻繁に劇場へ足を運び映画を見るという大学生は多いかと思います。 しかし「舞台挨拶に行ったことがある!」という人は少ないのではないでしょうか。...
私事ですが、タイトルにもあるように大学を休学することにしました。 大学生になると今までより自由になり、いろんな経験をして、いろんな選択肢が出てきます。 思うことも多々あります。今回は、私が休学を選んだ理由、大学での手続き、これからについて少しお話ししようと思います。 私が退学を選んだ理由...
大学生になるとアクティブラーニング(※全て英語によって授業が成り立つ授業のこと)の授業があり、教授に英語でメールしなくてはいけないケースが時折出てきます。 英文学科に所属する私自身、英語メールってどう書くの!!と何度か陥ったことがあります。 一体どんな風に英語でメールするのが正しいか知っていますか?...
皆さんには自分が生きる意味について疑問を感じたり、生きることに対して疲れたりした経験はありませんか。 特に夜、chill系の音楽を聴くと、悪い方向へと考えすぎてしまい、立ち直りにくくなってしまうのは私だけではないはず。 そこでおすすめしたいのが、自己啓発本やエッセイ。...
実技課題や作品制作に追われる美大生が後回しにしがちなのが、共通科目の最終レポート課題。 「気がついたら提出締め切りが明日!」 「提出日当日まで手を付けずに放置してしまった😇」 なんて経験がある美大生も少なくないことでしょう。...
広島の観光スポットといえば宮島や原爆ドームを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか? 確かに県外からの観光客であれば外せないスポットですよね。 でも、こういうスポットは東京の人が東京タワーに普段登らないように、広島の人も普段は宮島や原爆ドームに行きません。行くとしてもたま〜にですね。...
皆さんは大学の志望校を、どのように決めていますか? 4年間も通うので、きちんと下調べをした上でどこの大学に行くのか決めていきたいですよね。 でも大学公式のホームページには限られた情報しか掲載されておらず、実状を知ることは難しい…。...
そろそろ前期の授業も終わり、多くの大学が夏休みに突入しているのではないでしょうか? 高校3年生には、勉強ばかりで大変な夏休みがやってきます… そこで今回はお茶の水女子大学のメリットとデメリットについて現役お茶大生の私がご紹介します!ちなみに、私は理学部生物学科に在学中です。 メリット 落ち着いた雰囲気...
皆さんはクレジットカードをつくって支払いに苦労したことはありませんか?私が実際に使って見ていいなと思ったものは、【Visa LINE...
「東京でデートできるいいところないかな~」 そんなあなたにピッタリ! 絶対に満足できる上野のデートプランを東京生まれ、東京育ちで幼い頃から上野に行っていた20歳男子大学生が紹介します♪ 1.集合からのランチ まずはお昼前に上野駅の不忍口に集合!...
【明大生必見!】現役明大生が教える明大前駅安くて美味しいコスパ最強穴場ランチ5選 ...
みなさんはサッカーの観戦をしたことがありますか? コロナウイルス感染拡大によって長らく無観客試合や制限があったサッカー観戦ですが、2022年7月現在、有観客試合に戻り、声出し応援席が設けられるなど、徐々にコロナ前に戻りつつあります。...
はじめに 皆さんは、一日中過ごしても飽きない快適な図書館があることを知っていますか? 大学生は、学校に図書館があるのでわざわざ公共の図書館に行く機会は少ないかもしれません。しかし、都内には大学とは少し違った空間で一日中快適に過ごせる図書館が存在します。...
夏も始まって、暑さの続くこの頃ですが、すでに暑いのがしんどくなって、「秋、早く来い…!!」なんて考える人もいるのではないでしょうか。もちろん、私もこのタイプです。暑い夏はもう懲り懲り。 もう少し先ではあるけれど、一足早く秋の楽しみを作りませんか?...
大学生になったらしたかったこと、NO.1それは… クレジットカードを作ること!! というのも、大学1年生の春にバイトを始めるにあたって銀行口座とデビットカード(兼キャッシュカード)を手に入れたのですが、デビットカードはほとんど使われることなく、ずっと届いた封筒の台紙に糊付けされた状態でした。...