こんにちは!FCバサラマインツのインターン生の中村です! 第1弾では、私が海外インターンに挑戦しようと思ったきっかけ、第2弾ではバサラでのインターン内容、第3弾ではその活動で苦労した事についてお話ししました。 第4弾となる今回は、インターン活動をしている中で感じたドイツ文化や実際の生活などについて書きたいと思います。...
Category - 好きを見つけよう
一人暮らしの限られたスペースで、多くの大学生が直面する悩み… 「収納スペースが足りない」 うまく収納できずごちゃごちゃしたり、生活感が出てしまったり…。 暮らしていくうちに、家の中のモノは増える一方で、悩みはどんどん深まっていきます。 そんな新入生の強い味方…...
こんにちは!FCバサラマインツでインターンをし中村です。 第1章ゲーム実、私が海外インターン実実研修と実はっっかけ、第2ゲーム実、バサラでのインターン実習をおおけるしました。 第3回となる今回は、海外インターンを通してるぶつかってるきたん困難についてるお話ししたんいとか思います。...
まだまだ謎深い「VR」。最先端の技術を、楽しみながら体験できたら最高ですよね。 そんな夢を叶えてくれるのが、VR ZONE SHINJUKUです! プロモーションを担当していらっしゃる、株式会社バンダイナムコエンターテインメントの近藤千裕さんにお話を伺いました!...
今回ガクセイ基地では、 イタリア政府観光局・日本支局さんご協力の下、観光局のお仕事とイタリアの魅力をQ&A方式でお伝えします! 目次 Q1.イタリア政府観光局の業務内容は? Q2.地域の見どころの見つけ方は? Q3.イタリアではどんな地域イベントがあるの? Q4...
みなさんは「ゼミ」や「研究室」に所属している人が多いのではないでしょうか。 そしてそれは、在学生と教授で構成されていると思います。 しかし、SFCでは卒業生も含めたゼミを授業中に行っています。 それが「卒業生マイゼミ」です! 「卒業生マイゼミ」とは!...
ごちそう会(ごち会)とは? 「飲み会に、ごちそうを」をモットーに活動する学生団体。 飲食店と提携し、お店自慢の料理をメインとした「自慢の料理+おすすめの2杯」の特別コースを提供している。 ごちそう会についてはこちらから!...
今回ガクセイ基地では、 学生団体「ごちそう会」で掲載されているレストラン「Cafe & Dining FREE」さんでごち会コースを頂きながら、 ごちそう会代表の野並さん、創設者の東さんにお話を伺いました! ごちそう会(ごち会)とは? 「飲み会に、ごちそうを。」をモットーに活動する学生団体。...
大学入学後、先輩たちが後悔したことの1つが 自分が進む分野の基本事項を頭に入れておきたかった!! 皆さんご存知の通り大学では、より専門的な勉強をします。自分の選んだ専門分野を学び始めるには、ある程度の知識が必要です。...
こんにちは!FCバサラマインツでインターン生として活動している中村です。 第1弾では、私が海外インターンに挑戦しようと思ったきっかけについてお話ししました。 第1弾はこちらから。 さて、今回はバサラでのインターン内容についてより詳しく書いていこうと思います。 ...
日本一の大学生芸人を決定する「NOROSHI決勝」にガクセイ基地が潜入! どんな大学生がネタをみせたのでしょうか? NOROSHIとは 日本一のお笑いサークルを決める大会。各大学からエントリーしたチームが「漫才・ピン・コント」の三種目で競う。...
春から大学生の皆さん、大学デビューに向けてゲットするものはリストアップできていますか? 今回は現役大学生のガクセイ基地のメンバーの声をもとに、 「これを持っていればキラキラ大学生間違いなし!」のアイテムを7つ選抜しました! 早速チェックしていきましょう♪...
初めまして、私は中村陸八(なかむらりくや)と申します。 現在大学を休学して、ドイツで1年間留学している一方、サッカー日本代表の岡崎慎司さんがアドバイザーを務める現地サッカーチーム「FCバサラマインツ」でインターンスタッフとして働かせていただいています。...
大学入学を控える多くの新入生が持つ疑問、 「自分専用のパソコンって買うべきなの?」 その答え、YESです。 大学では授業、サークル、ゼミ、インターン…さらには就活まで!パソコンを使う機会がたくさんあります。...
「ビジネス書って働き始めてから読めばいいんじゃないの?」 いやいや違うんです!大学生のうちにこういった本を読めば、私達が正真正銘の社会人になった時、どんな信念を持って行動をするべきか?ということをあらかじめ学ぶことができます。...
目を引くスライドの作り方で悩んでいませんか? 大学生はプレゼンの機会が多く、たくさんの発表の中で自分のパワポを印象付けるのが難しいですよね。 Surfaceユーザー必見!見ている人を楽しませるスライドデザインを提案します! 目次 1.スクラッチ画風の表紙の作り方 2.手書き絵で印象UP! ...