24卒の方は、そろそろ冬のインターンや年明けから始まる就職活動に向けて情報収集を始めている時期だと思います。 就職活動を始めるにあたって何から手を付けたらいいか分からないという方におすすめなのが「合同企業説明会(通称:合説)」。 合説がおすすめの理由はこちらの記事をご覧ください...
Author - gakuseikichi
2022年も残すところあとわずか。皆さん、年越しやお正月の予定はもう決めていますでしょうか? 長引くコロナウイルスの影響で、今年も帰省を見送り、一人で年末年始を過ごすつもりだという方も少なくないかと思います。 今回はそんな方にぜひおすすめしたい「一人正月を満喫する過ごし方」を9つ紹介します。...
ヘルスケア・医療機器業界と聞いて、皆さんはどのようなイメージを持ちますか?...
はじめに もう11月も半ば。 「そろそろ彼女にクリスマスプレゼント何にするか考えなきゃな…」 「今年も頑張ったし限定のデパコスほしいな…」 って考える人も多いはず。 ですが、年末は飲み会も多く破産の危機!!という人も多いはず(笑)。 そこで今回は、デパコスなのに低価格で手に入る...
はじめに 大学生になった途端に運動不足になってしまい、ジムに通おうかなあ…と考えている人も多いのではないでしょうか。 でもジムはたくさんあるから選べない…と悩んでいる人のために今回は 「ジムを選ぶ際に見るべきポイント」...
プレゼント選び、尽きない悩みの救世主!? デパコス、アクセサリー、フレグランス、ボディケアグッズ 定番候補はたくさんあるけどなんかピンとこない、、、 被りたくないし、個性的なプレゼントを渡したい! そんなことありませんか? 友人や恋人、大切な人へのプレゼント、 ほかの人と被りたくないし、可愛くても高すぎないのがいい...
このストレス社会では日々の疲れが溜まっている人も多いはずです。また、同時に「自分ってなんなんだろう」と自分のことさえ分からなくなる人もいるかもしれません。 でも、自分なりのストレス解消法が見つかっていなかったり、自分の見つめ方が分からなかったりして悶々としている人もいると思います。私もそうでした。...
皆さんは、江ノ島に行ったことがありますか?江ノ島は、神奈川県藤沢市にある小さな島のことで、新宿駅から最短1時間で行ける超有名な観光地です!今回は、交通費以外はほぼお金がかからない、江ノ島を0円で1日楽しめる小旅行プランを紹介したいと思います! 江ノ島の概要 場所 :神奈川県藤沢市 ...
はじめに 今やYouTubeやInstagramで流行を知る時代になり、情報が多すぎて混乱してしまうことも増えてきたように感じます。 そこで今回は、SNSを筆頭に大流行しているアイテムたちをいくつかまとめてみました。 流行に追いついて、さらにおしゃれになっちゃいましょう! ...
はじめに 皆さんは、現在フジテレビ系列にて木曜22時から放送されている話題のドラマ『silent』をご存知でしょうか? 『silent』では切ないラブストーリーを軸としながら聴覚障害にも焦点を当て、手話が劇中で出てきますよね。 このドラマをきっかけにして聴覚障害や手話に興味を持った方も多いのではないかと思います。...
はじめに 皆さんは本を選ぶ時、どこから本の情報を得ていますか? 最近ではInstagramで本の紹介をしている方も多く、本選びの参考にしている人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、Instagramで「ビジネス書」や「自己啓発本」など実用書の情報を発信している大学生【しんや|bookstagram ×...
皆さんはブラインドタッチができるようになりたいと考えたことはありませんか? 大学生が日常生活で多くの時間を費やすのは、レポート、リアクションペーパーといった提出物ですよね、、...
前回の記事【夏休み中の女子大生が行く1ヶ月間ヨーロッパ周遊の旅①】〜旅行計画編〜の続編です。...
入院中ってとにかく暇ですよね。 若いと尚更エネルギーが溜まりに溜まって「あーー!!」って叫びたくなりますね。私も入院中に暇で暇で泣いちゃいそうでした。 やっぱり学生の暇つぶしといえば勉強…ですかね!(笑)...
皆さんは、サークルや学生団体、友達同士で飲み会やイベントをするとき、どのような場所を使っていますか?今回は、大学生にお勧めできる安くてコスパ最強のレンタルルーム検索・予約サイトを3つご紹介します!また、レンタルルームを初めて利用される方のために、当日の流れや注意点を解説します! SPACEMARKET...
この秋から就活に本格的に乗り出して、インターンなどを始められる人は多いのではないでしょうか。24卒の人で自分の進路について迷っている人必見です。多くの人はインターンなどで大手企業などに関わる機会が多いと思いますが、何か違う…と感じる人もいるのではないでしょうか。そんな人の選択肢の一つとして、今回の記事では、「今」を...