いよいよ後期が始まりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか… 私は残された2022年にしたいことを書き出して、せっせと計画中です:) そのうちの一つが自己分析。 就活に向けて絶対にやらなければならない、と風のうわさで聞くのですが、はっきり言ってまだまだ遊んでいたいのが本音です…(笑)...
Author - gakuseikichi
私は現在大学3年生です。 大学に通い始めてもう3年目、時の流れをとても早く感じています。 3年生になり、卒業があと1年と迫っている中で「あれやっとけばよかったな~」と思う部分が沢山あります。 一方で「やってよかった」と感じている点もあります。...
いきなりですが、日本の貧困率をご存知ですか?日本の貧困率は約16%で先進国30ヵ国では4番目に高く、10人に1人以上が貧困に陥っていると言われています。その一方で「生活困窮者を国が援助すべきではない」と回答する人が世界最高水準の38%tに上ります。 ...
はじめに 10月といえばハロウィンですよね! ハロウィンパーティを開いたり、友達同士でお菓子を交換したり、ハロウィンの楽しみ方は皆さんそれぞれだと思いますが、今回は映画を通してハロウィンを楽しむためのおすすめ映画を紹介します! ハロウィンを楽しむ映画と聞くとホラー映画が連想されますよね、、、...
たくさんのサブスクリプションが溢れている今の時代、 気づいた時には使っていないのにお金を払い続けている…なんて方も多いのではないでしょうか? 大学生から1人暮らしを始めた私は、いろいろなサブスクを試してきましたが、今でも使い続けているサブスクはかなり減りました。...
医療機器業界がなぜ狙い目なのかは、こちらの記事をご覧ください。 >文系女子大生が見落としがちな安定急成長ねらいめ業界はズバリここだ! 今回は、IターンUターンを考えているものの、優良企業を見付けられていない人に狙い目医療機器メーカーから魅力的な企業を厳選してみました! 関西 エア・ウォーター・リンク株式会社...
今やパソコン必須の大学生活。毎日持ち歩くためにも、大きめのカバンが欲しい!と思っている人、新学期だからカバンを変えて気分を上げたい!と思っている人に向けて、おすすめのカバンをまとめてみました!参考にしてみてください! musubore クレーンファーバッグ (¥6,270)...
はじめに 2020年に待望の新シリーズが放送され、最終回視聴率は驚異の32%超えを果たした名作ドラマ『半沢直樹』。ドラマを見ていなかった人でも「倍返し」という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。...
読書の秋ということで、気軽に読める大人のための絵本を今回は紹介していきます。秋は朝晩の気温が下がる一方で日中は暑かったりと寒暖差が激しい状態になりやすく、自律神経のバランスが崩れやすく、体調不良になりやすいという話もあります。そんな時にはゆっくり休んで、ほっこりさせられるような絵本や励まされるような絵本を読んでみては...
皆さんはどんなアルバイトをされていますか?? 私の周りで一番多いのは塾講師、居酒屋・レストラン、スターバックスなどです😊 友人が少ない方ではないのですが、私と同じバイトをしている人には会ったことがありません… それがアパレル店員。...
大学生の醍醐味と言えば…旅行! 長期休みはもちろん、平日でも授業が休みの日があり、気軽に旅へ出かけることができます。 「人生の夏休み」と言われる大学生の間に、様々な場所に行き沢山の経験を得たいところです。 しかし、ここでネックになるのがお金!...
長期休みだけでなく弾丸旅としても定番の「大阪」 しかし、店が多すぎて、結局どこに行くか決められない人も多いと思います。 それもそのはず、「大阪市」は人口当たりの飲食店舗数が日本一なんです! 今回は大阪生まれ、大阪育ちの私がおすすめする“ウマい”店7選を紹介していきます! ...
皆さんは、自身の大学に博物館や展示室があることをご存知ですか?大学の博物館は、無料であることが多く、展示品も一般的な博物館に勝るとも劣らないクオリティーです。今回は、明治大学駿河台キャンパスにある明治大学博物館について、ご紹介したいと思います!!また、その他の大学の博物館や展示会も一部紹介させていただきます。...
芸術に興味のある人なら聞いたことがあるかもしれない、瀬戸内国際芸術祭。 三年に一度のアートの祭典が瀬戸内海の12の島と2つの港を舞台に、今年の春・夏・秋会期で開かれており、実際に夏会期のうちの三日間参加してきました! 今回は主に小豆島と直島をめぐる旅のダイジェストをお届けします~🚩 1.1日目...
はじめに 「辛いダイエットはもうやりたくない・・・」 「簡単にできる運動不足解消法があればいいのに・・・」 こんな風に思っている方は多いのではないでしょうか? 今回の記事では、宅トレYouTuber竹脇まりなさんの動画をもとに初心者向けの辛くない、お家でできる(マンションの方もOK!)トレーニングを紹介しています。...
このタイトルを見てハッ、となった人もいるのではないでしょうか。 男子高・女子高出身者にとって、共学の大学というのは、か!な!り!大きなギャップが存在し、全てのことにいちいち異性がいるという衝撃・違和感を抱きながら日々の生活を送っているはず(?)です…。...