こんにちは、ヒナです。もうすぐ私がガクセイ基地に所属し始めて1年が経ちます。
そこで1年を通して私が思う「ガクセイ基地のここが好き」を私が書いた記事やメンバーが書いた記事と一緒に紹介します。
ガクセイ基地に入ろうか迷っている人や、大学生活を充実したものにしたいと考えている人に参考にしてもらえたら嬉しいです。
目次
コロナ渦でも大充実な活動内容
「コロナのパンデミックで大学生活が想像したものと違った」という意見を私は耳にしたことがあります。
私の場合は想像とは良い意味で違い、想像以上に自分の大学生活が充実し学びのあるものになっていると感じています。ガクセイ基地での主な活動である企業の取材・記事作成はコロナ渦になってからより幅広い活動となりました。例えば、以前は足を運んで企業のオフィスに取材に行っていました。しかし、リモートワークが進んだ現在、京都にある企業にリモートで取材ができたり、別のメンバーは海外に住んでいる方への取材が可能になったりしました。
また、ガクセイ基地での活動はオンラインになっても大きな支障のないこと(企画、取材、記事作成、添削、ミーティングなど)が多いため、これまでの活動と比べて質が下がることがなく継続できていると感じます。
個人じゃ行けない企業にガクセイ基地としてなら
受け入れてもらえるかもしれない
例えば「この企業に興味があって詳しく話を聞いてみたい」と思った時に、一人の大学生として「お話を聞きたいです」と連絡を取っても関連した記事ページを送られることが多いと思います。
しかし、ガクセイ基地の取材として「取材依頼」をお送りしてみると意外と受け入れてもらえることがあります。それは私にとってはガクセイ基地に所属しているからこその特権だと感じます。
自分の好きが見つかる
好きを追求できる
自分の好きなものを取り扱っている企業や興味のある分野の企業に取材に行き、もっと自分の好きを好きになったり、自分の好きなものを記事にして他の人にも知ってもらえたりすることができます。
最後に
ここまで私の思う「ガクセイ基地のここが好き」をガクセイ基地の記事と一緒に紹介してきました。
ガクセイ基地に興味を持った人はぜひ私たちと一緒に活動しましょう💖