皆さんは、医療機器と聞いてどのようなものを思い浮かべますか?
多くの人が、病院にあるような大きい機器を挙げるのではないでしょうか?実は医療機器には、もっと身近で私たちが普段使っているような製品もたくさんあります!
まず、医療機器とは「人若しくは動物の疾病の診断、治療若しくは予防に使用されること、又は人若しくは動物の身体の構造若しくは機能に影響を及ぼすことが目的とされている機械器具等(再生医療等製品を除く。)であって、政令で定めるものをいう。」と医薬品医療機器等法(薬機法(やっきほう))という法律で定められています。つまりは「病気や怪我を診断したり、治療したり、予防したりするときに使われる機器」のことですね。
引用:医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律―厚生労働省
今回は、多くの人が普段医療機器として認識しづらいものを紹介していきます!
目次
コンタクトレンズ
様々な視力障害の方に、視力の補正を行う医療機器です。種類はハードコンタクトレンズとソフトコンタクトレンズがあります。なんと、おしゃれ用で使われるカラーコンタクトレンズも医療機器に含まれます!カラーコンタクトレンズは、視力補正を目的としない場合も多くありますが、製造・輸入にあたっては厚生労働大臣の製造販売承認が、販売にあたっては都道府県知事の販売業の許可、販売管理者の設置などが義務づけられています。また、コンタクトレンズは、高度管理医療機器に分類され、人体へのリスクが高いものとして位置付けられています。購入には十分に注意しなければならないですね…!
体温計
体温は疾患の兆候や病態を把握するための指標の一つとして用いられることが多く、病院はもちろん、一般家庭にも広く普及している医療機器です。みなさんも良く使っていると思う電子体温計の定義は、「患者の体温を測定するための測定装置をいう。本品は、表示ユニットとセンサ及びその他からなり、体温を検出し、ある電気特性(抵抗、電圧等)に変換するものである。このような電気特性は、電子回路内で処理した後、最高温度保持し、体温値としてデジタル表示される。」とされています。体温計は医療機器ですが、温度計は医療機器ではないんです!体温計を購入する際は、パッケージに「管理医療機器」(電子体温計)と記載されているかをよく確認しましょう!
インプラント
虫歯、歯周病、外傷等によって歯が抜けたところに歯の代わりとして植込まれる医療機器です。私は矯正する暇のない芸能人がやっているイメージがあったのですが、なんとこれも医療機器に含まれるのです!使用目的、効能又は効果は、「葉の欠損部位の顎骨内に埋植し、歯科用補綴(ほてつ)物を支持することによって咀嚼機能を回復させるものであること。」(https://www.pmda.go.jp/files/000158236.pdf)とされています。歯科用補綴物とは、歯科治療で使用される詰め物やかぶせ物のことを言います。インプラントが保険適用されるのはかなり稀なケースで、一般的には自由診療にあたるそうです。
アップルウォッチ (アプリ)
心電と心拍が測れ、一般向け製品で初の心電計となるアップルウォッチ。このアップルウォッチに搭載されたアプリ、「家庭用心電計プログラム」「家庭用心拍数モニタプログラム」は、2020年に医療機器として厚生労働省から承認されました。常にデータが把握できるため病気の早期発見などにつながる可能性があります!
絆創膏
傷を負った部位の保護をする医療機器です。絆創膏は、「医薬品」「医薬部外品」「医療機器」の3つの種類あり、成分や効能・効果によって区分されています。「医療機器」に分類されるものは「パッド部分に薬剤を使わず、薬の効果をうたうものではないもの」です。私たちが普段使っている絆創膏の多くは、「医療機器」に分類されているものです。パッケージに小さく「一般医療機器 救急絆創膏」と記載されています。ちなみに、「バンドエイド」とはジョンソンエンドジョンソンの絆創膏の製品名なんです!絆創膏の代名詞として使われる事も多いことから、一般家庭への凄まじい普及率が伺えますよね…!
【番外編 こんなオシャレな医療機器も!】
ヘバループ
ヘバーデン結節、ブシャール結節、スワンネック変形など、手の変形性関節症に対する関節の固定具(手・指用副木)です。痛みを生じる関節に装着し、関節を固定することができる器具です。なんとアメリカの医療機器展示会MD&M WESTに2021年に出展したそうです!おしゃれとして身に付けても何の違和感もないですよね!
まとめ
このように、私たちが普段医療機器として意識せずに使用しているものはたくさんあります。また、医療機器と認定されるには多くの段階があり、簡単に製品を医療機器として販売することはできません。このことから、医療機器業界はとても信頼できる業界であり、さらにアップルウォッチのように、これからますます私たちの生活に馴染みあるものになっていくことが伺えます。そんな医療機器に携わる仕事は、大学生の私からしてもとても魅力的に感じます!
今回医療機器の画像や情報を引用させてもらった医機なびには、医療機器業界にはどんな企業・職業があるのか、実際に働いている方のインタビューやインターンの情報まで様々な情報を発信してくれています!この記事を読んで医療機器業界に興味を持った方は、是非医機なびのサイトを覗いて見て下さい!
就活初心者必見!就活最初の一歩は「合同企業説明会」に参加すべし!
【関西・名古屋・広島・仙台・福岡】厳選!地方の狙い目企業
【24卒就活生向け】おすすめの合同企業説明会紹介!
【就活中の女子大生に読んでほしい】出産・育児・海外進出。自分らしく働く女性社員インタビュー記事まとめ!