正門から本館まで徒歩10分、大学周辺は住宅地…
国際基督教大学(ICU)は、その略称を文字って「Isolated Crazy Utopia(隔離されたクレージー・ユートピア)」と言われることもあります笑
「ICU生は、ランチに何を食べている?」
「ICUは特徴のある大学だから、学食も異色なのでは?」
今回は「食」を中心に、ICUでの学生ライフを紹介します!
大学のカルチャーが「食」から垣間見ることのできるくらい、特徴があります。
写真もたくさん撮ったので、眺めながら学生生活を想像してください!
目次
国際基督教大学(ICU)の「食」事情
ICUでお腹が空いたら、①学食、②カフェ、③売店、④パン屋から行き先を選ぶことができます。
営業時間 | メニュー | |
学食 | 11:00-15:00 | 定食、パン/喫茶 |
カフェ(図書館内) | 8:30-21:15 | 併設自動販売機のお菓子、カフェドリンク |
売店(構内2カ所) | 11:00-19:00 | パン/喫茶、食品 |
パン屋(本館内) | 12:30-13:15 | 日替わりパン |
それぞれの施設の詳細は、大学ウェブサイトのキャンパス紹介を見てみてください。
学食(ガッキ)
ICUでは、学食のことを「ガッキ」と呼びます。
私も最初の2年は何の略だか分からなかったのですが「学生キッチン」だそうです。
▲ ガッキのある建物は、新国立競技場の隈研吾さんがデザイン
緑が多いキャンパスに映える建物です。
食堂内は、映画『ミステリと言う勿れ』のロケにも使われています。
▲ 長机や丸テーブル、カウンター席などがあります
ランチタイムは12時40分からですが、11時から営業しています。
教職員も利用するので、授業後にダッシュしないと、人気メニューが売り切れになっていることも…
メニューは6種類です。券売機で買うときに、イートインとテイクアウトから選びます。
この日は、
- 揚げ焼売の中華あん(日替わりランチ450円)
- シンガポール発南海チキンライス(丼/イベント500円)
- ビーフストロガノフ(カレー400円)
- ほうれん草ときのこのスパゲッティ(ベジタブルランチ450円)
- 韓国風ホキの味噌焼き(ヘルシー450円)
- ICUうどん・そば(たぬき・きつね)(麺400円)
▲ 12時20分には、イベントメニューが売り切れていました
特徴のあるメニューも、期間限定で販売されます。
- ご当地グルメ
宮城県産牡蠣フライ、讃岐うどんなど - ブランドコラボメニュー
ゴーゴーカレーなど - 学生コラボメニュー
フェアトレード食材使用メニュー、エスニック料理など
喫茶コーナーでは、ボリュームのある「ICUバーガー(500円)」など、パンやカフェドリンクを注文することができます。
夏場には、サーティーワンのアイスクリームも売っています!
▲ スコーンやおかずパンが200円で買えます
カフェ(O’s Cafe)
図書館の地下1階には、新設の「O’s Cafe」があります。
▲ 外装も内装も、趣のあるスペースです
名前は「カフェ」ですが、セルフサービス、しかも自動販売機です笑
▲ カフェメニューは、自販機で購入
図書館が22時まで、併設カフェも21時15分まで営業しています。
雰囲気が良いので、常時混雑している印象です。
ICUの図書館は2棟あり、渡り廊下でつながっています。
通常の図書館に加えて、自習スペース専用の建物があり、1階はグループワーク、地下1階は声を出さない個人作業に、それぞれ使えます。
売店
売店は、①自習スペースや部室のある、食堂の隣の建物(D館)、②今年度から利用されている「トロイヤー記念アーツ・サイエンス館(T館)」の2カ所にあります。
▲ D館の売店
市販のパンやおにぎり、カップ麺、アイスクリームなどの食べ物や、簡単な日用品も売っています。
ICUグッズも売店で購入できます。
T館の売店は「Cafe Ilion」と言います。
公募で決定した店名で、「トロイヤー」という館名がギリシャ神話の「トロイア王国=イリオン」を想起させるから、だそうです。
▲ T館の売店は、キャッシュレス決済です
T館では、カフェドリンクも購入できます。
余談ですが、このT館を設計したのも隈研吾さんです。
パン屋(すまいる、パン工房ノアノア)
本館2階には、日替わりで就労支援プログラムのパン屋が出店します。
おかずパン、デザートパンが、200円くらいで買えます。
12時半から13時15分までという短い時間ですが、とても人気です。
▲ 焼きピロシキ(200円)を買いました
受験生・入学生のみなさんへ
ICUの「食」は、ベジタリアンやエスニック料理を導入したり、オシャレにこだわった作りにしたり、リベラルな大学のカルチャーの鏡だと、在学していて感じます。
最後に「Isolated Crazy Utopia」をもっと知ってもらうために、ガクセイ基地のオススメ記事を紹介します。
みなさんと大学でお会いできることを楽しみしています!
オススメ①:リベラルアーツ徹底解剖
【受験生必見】国際基督教大学(ICU)のリベラルアーツ教育、他校との違いは?3年生が教えます
オススメ②:ユニークな留学制度を紹介
【ICUの留学制度】アジア・アフリカ圏で30日間ボランティア生活をする「サービス・ラーニング」体験談
オススメ③:面接で勝つには
【リアルな面接内容つき】国際基督教大学(ICU)推薦入試の面接対策、私はこうやって合格した!