履修登録の結果「空きコマ」が爆誕した方に、ぜひ読んで欲しい記事になっています!笑
大学生の皆さん、「空きコマ」は何をして過ごしていますか?
「無駄な時間にしたくない…」「有効活用したい…」と思いつつも、結局だらだらとスマホを見たり、図書館で爆睡したりしてしまうんですよね。
わかります。すごくわかります。笑
そこで今回は、現役大学生の私が実際にやって良かった「空きコマの過ごし方」を7つ紹介できればと思います!ぜひ参考にしてくださいね。
目次
①課題を進める
最も王道の過ごし方ではないでしょうか…!!
「毎週“この空きコマ”で、”この授業の課題”を終わらせる」という感じで、ルーティンを確立させるのがおすすめです!
私は週の後半にあえて空きコマを作り、出された課題を大学でほぼ終わらせるようにしています!
(お家で課題に取り組もうとすると、だらだらと時間をかけてやってしまうタイプなので…笑)
➁オンデマンドの授業を受ける
「空きコマを作りたくなかったのに、できちゃいそう…」
という方も多いのではないでしょうか…?
その場合は履修登録の段階で、何か1つ「オンデマンド授業」を加えることをおすすめします!
それを、空きコマの時間に視聴!!!!
無理に興味のない対面授業をねじ込むよりも、気楽に受けて単位をゲットできるのでおすすめです。
③用事を済ませる
近辺にある商業施設や病院へ、ささっと用事を済ませに行くことも多いです。
予約をあらかじめ入れておいて、脱毛サロンや美容院に行ったり、婦人科や歯医者に行ったり…。
効率的に予定を消化できたという感覚から、毎回ちょっと得した気持ちになります。笑
④ゆったりランチを楽しむ
2限か3限が空きコマの場合には、長めにお昼休憩を取ることが多いです!
外の飲食店へ食べに行く余裕もありますし、混雑する「お昼休み」の時間を避けて食堂でランチを取ることも(!)
(お昼休みの食堂は、混みすぎて入る気力も勇気も出ません…笑)
友達と空きコマが被れば、一緒に昼食を食べに行くのもありですね!!
⑤サークルの作業をする
空きコマが被っているメンバーで、イベントの制作物を作ったり、軽い打ち合わせを進めたり…とサークル活動をしていたこともあります。
今はそのサークルを辞めてしまったので、この「ガクセイ基地」の活動の個人作業(記事を書いたり、取材企画書を作ったり…)をすることも多いです!笑
サークルとは少し違いますが、塾講バイトの予習をしたり、就活の企業分析をしたり…といった作業をしている学生もよく見掛けます!
⑥細かいタスクを一気に片付ける
ネットで〇〇を買う、病院の予約を入れる、バイトのシフト連絡をする…などなど。
大学生になると、細かいタスクが色々と増えますよね。
「空きコマの時間内で一気に片付けよう!」と意気込むと、案外効率よくスタスタ裁いていくことができるのでおすすめです。笑
⑦スキルアップのための勉強をする
読書をしたり、資格の勉強をしたりと、大学以外の勉強に時間を当てるのもおすすめ!
図書館へ行くと、TOEICや秘書検定の勉強をしている学生をよく見かけます。
私の友達は第二外国語の勉強を、大学の授業内容を超えて頑張っていました!!
ただし、何冊も持っていくと重たい(+そんなに空きコマは長くはない…)ので、1〜2冊に絞って取り組むことをおすすめします。
最後に
「作らない方がいい!」とまで言われることの多い “空きコマ” ですが、事前に何をやるかさえ決めておけば、むしろ有意義な時間に生まれ変わる可能性が充分にあります!
個人的には週に1〜2コマ程度であれば、作業時間としてあえて、空きコマを作ってもいいのかなと思ったり…。
なので、もし抽選に落ちて空きコマができてしまった方も、あまり落ち込まずに前向きに捉えてくださいね。
この記事が少しでも、「空きコマの時間の潰し方がわからない…」と悩んでいる方の参考になれば幸いです。