目次
はじめに
皆さんは芸能界を裏から支える仕事に対してどのようなイメージを抱いているでしょうか?
素晴らしいエンターテインメントが私たちに届けられるまでには、それを支える縁の下の力持ちが欠かせないでしょう。
今回はそんな縁の下の力持ちとして、アーティスト・手越祐也さんのマネージャーを担当している宇田川晃希さんにお話を伺いました。
エンタメ業界の裏方や芸能マネージャーの仕事に興味がある方に必見の内容です!
未経験から突如手越祐也のマネージャーに転身!?
ー 宇田川さんがマネージャーになられた経緯を教えてください。
約2年前、32歳の時に(芸人として)お世話になっていたマネージャーさんが退社することになり、自分も事務所の退所を考え始めました。
そんな時に、中学からの同級生である手越から「独立を考えているので、一緒にやらないか」と誘われたんです。
この話を手越からもらって、事務所の退所を決意し、マネージャーをすることになりました。
ー もともとマネージャーという仕事に興味はあったのですか?
20歳から芸人としてエンターテインメントの世界にいさせてもらったので、業界の知り合いも比較的多かったんです。
なので自分が一から別の仕事をするよりは、マネージャーの仕事は良いのではないかなと思って。エンタメの世界の楽しさっていうのも知っていましたしね。
マネージャーをやるっていうのもしばらく経ってからだと思っていたのですが、手越が怒涛の展開で独立したので、突如マネージャーの仕事が始まったという感じです(笑)
マネージャーが何をやるのかも分からないまま、YouTubeのカメラを回したり、時には一緒に出演したり、色々なことを一歩一歩勉強しながらやってきました。
ー 未経験から始められたということで本当にすごいですね。
大学生の方も仕事が未経験で「怖い」ということがあるかと思いますけど、未経験で手越のマネージャーになるというのは一番怖かったですね(笑)
それでもなんとかやってこられたので、皆さんもどんな未経験な仕事もやれると思います!
マネージャーの仕事はスケジュール管理だけではない!
ー マネージャーの具体的な仕事内容を教えてください。
スケジュール管理はもちろんなのですが、僕は常に現場に一緒にいるので、現場でのケアを主にしています。
あとは仕事についての打ち合わせ、出演料の交渉、YouTubeの企画立案などがあります。
とにかくなんでも屋さんみたいな感じですね。
ー マネジメントをする上で工夫していることはありますか?
長年一緒にいさせてもらっているからか、この仕事良いって言うだろうな、悪いって言うだろうなというのが嗅覚で分かるので、そこで良い方向に持っていくことを意識しています。
手越はご飯を食べるのが好きなのでその合間にあまり良くない報告をして、すぐにまた良い話をするなど、そういう姑息なテクニックを使いつつやっていますね(笑)
ー 世間の人が知らないようなマネージャーの意外な仕事はありますか?
今はYouTube、Instagram、Twitter、TikTokなど何でもお仕事に結びつくので、写真を撮ったりカメラを回すのが上手くなりました。
僕もマネージャーの仕事はスケジュール管理くらいかと思っていたのですが、時にはイベントの司会もやったりと本当になんでも屋さんです(笑)
マネージャーという仕事の苦楽
ー マネージャーという仕事をやっていて大変なことは何ですか?
これは手越に限ることかもしれないのですが、(手越が)ずっと動いていなければいけない人なのでそれに付き合わされるのが地獄です(笑)
ライブツアー中のホテルでも、二人でお酒を飲むのですが、上司(=手越)に部屋に来られると「帰ってくれ」とは言えないので、そこが一番きついですね(笑)
ー マネージャーという仕事をやっていて一番の喜びは何ですか?
これまで観客としてしか見たことがなかった大きなステージで仕事をする姿を一番近くで見れることですね。
準備期間も一緒にいるので、終わった後の達成感を一緒に味わえることもこの仕事の楽しみなのかなと思います!
ー マネージャーとして近くで見ている中で手越さんの凄いと思うところはどこですか?
やはりライブパフォーマンスですね。独立して初めてのNEW FRONTIERというライブツアーが特に印象に残っています。
2時間一人で歌って踊って喋ってというのを、1日2公演やったりもしていたのですが、ずっと元気なんですよ。「やってやる」という根性が本当に凄いです。
メンタル面・体力面、全部込みでNEW FRONTIERという最初のライブツアーは印象に残っていますね。

マネージャーになりたいあなたへ
ー マネージャーや裏方に向いている人はどのような人だと思われますか?
僕はA型で比較的几帳面なのですが、その方が時間的な管理には向いていると思いますね。
大雑把だと、色々な面でやはり綻びが出てきてしまうと思うので。
あとはやはり人との繋がりが大事だと実感したので、コミュニケーション能力がある方が良いのかなと思います。
その点では、お笑い芸人をやっていた経験が活きていると感じています。
ー エンタメ業界を目指す大学生へメッセージをお願いします!
芸能人が見れます!(笑)
あとは色々な場所に行くので各地の美味しいものがたくさん食べられます!
大変なことももちろんありますけど、他の仕事では味わえないような興奮や色々な方との出会いがたくさんあるので、すごく楽しくやりがいのある仕事だと思います。
ー 本日はありがとうございました!
おわりに
宇田川さんに貴重なお話を伺い、素晴らしいエンターテインメントを私たちが見れるのは、表舞台を支える方々がいるからこそなのだと改めて実感しました。
エンタメを裏で支えるのは、とても素敵なお仕事ですよね。
将来エンタメ業界で働きたい方はぜひ参考にしてください✨