スキルアップ

実は3月3日だけじゃない?日本の伝統行事 ひな祭りに関する豆知識3選!

皆さん、こんにちは。本日はひな祭りです!!女の子の成長を祝うということで、お雛様のセットを飾るお家、ちらしずしやひなあられ、菱餅などの食べ物を食べる人もいるのではないかと思います。今回はそんなひな祭りに合わせて、ひな祭りに関する豆知識を紹介していきます!

ひな祭りってそもそも何の日?

3月3日に祝われる「ひな祭り」ですが、そもそもこれって何の日?と思われる方もいるのではないでしょうか。

ひな祭りが行われる3月3日は「桃の節句」であり、昔はは「巳(「み」と読みます。十二支の六番目で動物としては「へび」に当たります。)の節句」と呼んでいました。五節句のひとつに数えられ、他のご節句では5月5日の子どもの日、7月7日の七夕などが挙げられます。「桃の節句」と呼ばれるようになったのは、旧暦の3月初旬、3月3日くらいに桃の花が咲く事、また桃の花が魔よけの意味合いを持つ事から来ているそうです。

ひな人形には飾られた家の娘、女の子たちを守る、その子たちに降りかかる厄災を引き受ける意味合いがあり、健やかに美しく成長し、幸せな人生が送れるようにという願いが込められているそうです。

【ひな人形の歴史についてもっと詳しく知りたい方はこちらのリンクを】

豆知識編

どうして桃の花を飾るの?

記事の冒頭で述べた通り、ひな祭りは桃の節句です。どうして桃?と思う方もいらっしゃるかもしれません。その答えは桃が魔よけの意味を持ち、厄災を払ってくれると考えられていたからです。古事記に記載のあるエピソードの中で、アマテラスやスサノオなどの父神であるイザナギが黄泉の国(死後の世界)に行った際に、かつての妻が化物になってしまい追いかけてくるというものがあります。その時、イザナギが助かるために投げたのが桃。桃によって、化物は足止めされ、なんとかイザナギは逃げおおせる事が出来たというお話です。

そんなわけで、桃の花は魔よけの意味合いが生まれました。実は日本だけではなく、中国でも桃の花というのは神話などに登場していて、有名なものとしては三国志の「桃園の誓い」があげられます。

【桃園の誓いに関して、三国志に関して知りたい方はこちらのリンクをどうぞ】

(こちらは三国志を元にして作られたコメディ映画の予告編になります。極めてとっつきやすく、面白いので、おすすめですが、これが本物の三国志とはくれぐれも思われませんようにお気を付けくださいませ。)

また、桃の花は「私はあなたのとりこ」「気立ての良さ」「チャーミング」という花言葉を持っていて、女性への敬いの象徴を持っているとも言われます。でも、実は同時に桃の実が持っている花言葉には「天下無敵」があります。チャーミングや気立ての良さなど言われますが、思わず虜にさせられてしまう。そんな存在は正に「天下無敵」と呼べるのでは?そんな風にも感じられるユーモアのある花言葉たちですよね。

【花言葉についてもっと知りたい方はこちらのリンクからどうぞ】

関西と関東、実はお雛様の並び方が違う!?

そう、実は関西(京雛)と関東雛では並び方が違うのです!関西では向かって右側に男雛、向かって左側に女雛を飾ります。関東は逆に飾るんですね。その他にも二段目に飾る三人官女の道具や五段目に飾られる三人上戸(衛士とも呼ばれます)の持ち物が部分的に違っていたりするんです。

関東雛と京雛で男雛、女雛の並び方が違うのはいくつかの説があるのですが、その一つとしては、昭和天皇が即位をした際に、天皇陛下が皇后さまの右側に立ったことから、京雛は右側に男雛を飾るスタイルを取り入れたというものがあります。また、東日本の地域では上位である向かって右側に女雛を飾るとされていますが、これは徳川家康の孫である興子内親王が後に天皇に即位し、明正天皇になってから、故事にならって飾り方が変わったとされています。

加えて、江戸時代までの日本の礼法では、左(向かって右)が上座とされていました。明治以降、鎖国が解かれ、欧米の文化が入ってきたことで、現在では右(向かって左)が上位という考え方が定着するようになっています。

【参考サイト:詳しいお話はこちらのリンクからどうぞ】

3月3日だけがひな祭りではない?特殊なひな祭りを祝う地域はどこ?

現在は3月3日で祝われるひな祭りですが、地域によっては「月遅れ」と言われるひな祭りを祝っているところもあります。この場合は旧暦の3月3日、旧暦はその年によって日程が異なるため、基本的に一か月遅れの4月3日に祝っている場所が多いです。

具体的な地域としては東北や北陸などの寒い地域が多いとか。紅花の産地としても有名な山形県西村山郡河北町はこの地域のひとつ。この日が近づくと街ではひな市が開かれ、ひな人形やだるま、玩具、ひな祭りのための食品、一般日用品などが売られます。ひな祭りに関する様々な展示物もあるようですので、訪れる機会がある方はぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。

【山形県西村山郡河北町の情報はこちらのサイトから】

他にも愛知県の尾張地方では桃の節句には「おこしもの」と「いがまんじゅう」と呼ばれるお菓子を雛菓子として食べることになっており、他の地域とは違う珍しいお菓子が出回るそうです。愛知は他の都道府県に比べて、多くの雛菓子があることでも知られていますが、山間部や川、平野部のような土地と、都会性のあるような賑わいを持った土地が複数あったために、多様な地域性に合ったお菓子が浸透したのではないかと言われています。また、嗜好品でもあるお菓子の文化が形成出来るくらいには経済的なゆとりがあったのではないかと考察されるそうです。

【参考サイト:詳しいことが知りたい方はこちらからどうぞ】

まとめ

さて、今回の記事はここまでです。ひな祭りを始めとして、日本ではたくさんの季節にまつわる行事があります。ぜひ季節感を楽しみながら、行事を過ごしてみてはいかがでしょうか。ガクセイ基地には他にも季節にまつわる記事がありますので、以下のリンクからご覧になってみてください。

【4月22日はアースデー !大学生が実践する「環境に優しい休日の過ごし方」】

About the author

gakuseikichi

Add Comment

Click here to post a comment

ワーキングホリデーin Canada

就職サイト一覧

就職サイト一覧

アルバイトサイト一覧

グッドデザイン特集‼