今年2021年の9月20日。
皆さん何の日かご存じですよね?
敬老の日です!
9月の第3月曜日が敬老の日として祝日に制定されており、今年は20日となります。
そんな今年の敬老の日ですが、皆さんは何をしますか?
「毎年何もしてないし、今年も…。」
いえいえ、それはいけません!
幼い頃から現在に至るまでお世話になってきたおじいちゃんおばあちゃん。
普段はなかなか気持ちを伝えることができないからこそ、このような機会に感謝を伝えるべきではないでしょうか。
また現在は新型コロナウイルスの影響があり、気軽に会うことが難しいです。
尚更思いを伝える機会を設けることが大切ですよね。
今回は敬老の日に離れていても感謝の気持ちを伝えられる方法を紹介していきます。
目次
手紙を書く
手紙は自分の気持ちを一番伝えることができる方法ではないでしょうか。
普段はLINEでの会話ばかりで、紙に文字を書くことは滅多にありません。
だからこそ自らが字を書いた手紙は喜ばれることでしょう。
個人的におすすめしたいのは絵葉書!
絵葉書なら思いを書くこともできるし、読み終わった後も絵として飾ることができますよね😊
自分のおじいちゃんおばあちゃんが好むようなステキな絵葉書を選んでみてください!
おすすめ葉書通販サイト:https://hands.net/cate/stationery/envelope/postcard/
ビデオ電話をする
有難いことに、技術の発達により現在は遠く離れていても電子機器を通して顔を見ながら会話をすることができます。
電話越しでも、顔を合わせながら感謝の気持ちを伝えるだけで喜ばれると思いますよ!
また、おじいちゃんおばあちゃんの中には「機械はどうも苦手でちょっと…」と、ビデオ電話のやり方がわからない方も多いことでしょう。
この機会に使い方を教えるのも良いですね!
贈り物をする
誰だって贈り物を貰うのは嬉しいこと!
おじいちゃんおばあちゃんに似合うものをセレクトしましょう!
【贈り物の例を紹介します】
・お花:ガーデニングや生け花が趣味の方は多いでしょう。遠く離れていても生花を届けることはできますし、長く楽しんで貰いたいのなら、ブリザーブドフラワーやドライフラワーを贈るのもありですよね。花言葉を参考にお花を選んでも素敵ですね☆
*花言葉を学べるサイト:花言葉事典
・食べ物ギフト:普段自分では中々買わないようなおじいちゃんおばあちゃんの大好物や話題のお取り寄せギフトは喜ばれること間違いなしです!遠く離れて暮らしている場合は、その地域の特産品を贈っても良いですね◎
・ファッション雑貨:オシャレが好きな方には打って付け!自分がプレゼントしたものを気に入って身に付けてくれたら嬉しいですよね(^^)おじいちゃんとおばあちゃんでお揃い…というもの可愛いです!!
(例)
*帽子:紫外線から守ってくれるのはもちろん、ファッションのアクセントにもなりますよね!運動好きのおじいちゃんにはキャップ、寒がりのおばあちゃんにはニット帽…などライフスタイルに合わせて種類を選んだら喜ばれるかと◎
*お揃いのTシャツ:自分たちでお揃いの物は中々選びませんよね(笑)。だからこそ、プレゼントとしてお揃いの物を贈るのはいかがでしょうか?特にTシャツは必需品ですし、お揃いとしても取り入れやすいものかと!加えて自分用にもおじいちゃんおばあちゃんとお揃いのTシャツを購入してもステキですね!
*布マスク:この御時世だからこそ必要不可欠。布マスクであれば、様々な柄があり、ファッションとしても楽しめますよね!
【番外編】~コロナが収束したら~
・一緒に食事や旅行
大学生になりバイトもできるようになり、収入を得られるようになったからこそ、今までの感謝の気持ちを込めて食事や旅行をプレゼントしたいですね!
おじいちゃんおばあちゃんだけでなく、両親も含めて一緒に過ごせば尚更良い思い出が作れることでしょう◎
早くコロナが収束して沢山の思い出を語り合いたいです~(笑)。
以上、コロナ禍で離れていても敬老の日に感謝の気持ちを伝える方法について紹介しました。
今年の敬老の日は自分の思いを伝えてみてはいかがでしょうか。
【関連記事】
・【宇宙×芸術の秋!】宇宙がテーマのイラストレーター・アーティスト紹介