テストも無事!?に終わり春休みシーズンに入りましたね!✨
ガクセイ基地のエイトです!
今回は皆さんが小学生の頃に通っていたであろう駄菓子屋に置いてあったあの駄菓子を振り返っていけたらなと思います!
皆さんも「あーそういえばこんな駄菓子もあったな!」「懐かしい!」と思ってくれたら嬉しいです!!
目次
10円金券スクラッチ
皆さんが駄菓子屋に行っていたのは、小中学生の頃だったでしょうか?
そこまで財布に余裕がなかった皆さんは一攫千金を夢見てこのスクラッチに一縷の希望を託していたのではな無いでしょうか?
10円スクラッチにも何種類か種類があって、中身に入っているのはチョコレートや酢イカ、ソーダ系のラムネ等のお菓子などなど…。
それらのお菓子とスクラッチ用の厚紙が入っていてそれを10円玉で擦ってアタリあたりかハズレか確かめるんですよねー!
僕はも友達と箱買いをしたりして元が取れるかどうか試したことがもあります!
元がとれたかどうかは覚えてないな、、、
10円玉だまで紙を擦る時、まず上半分を擦ったり、十字に擦ったりいろんな擦り方であーこれハズレかみたいな確かめ方をしたりしませんでしたかたのでは無いですか?
僕が中でも印象的だったのは、サッカースクラッチですかね。
サッカースクラッチではワールドカップの対戦となっており国対国の対戦結果がスクラッチとなっていて日本が勝てば金券が当たり、引き分けならもう一個もらえまするわけです。
僕はこのスクラッチでは大敗を喫した記憶があります!
めっちゃ当たっている人もいました!
小腹満たしの駄菓子たち
駄菓子屋にいてスナックだけじゃなくてもう少し小腹を満たしたいなと思ったことはありませんか?
そんな時にはペペロンチーノ!
30円代とは思えないクオリティで感動したのを覚えてます!
僕が個人的に好きだったのはフルーツの森ですかね、、
フルーツうの森もりは多くの種類のタブレット上のフルーツ餅が多くの種類入っていてピンク色のお皿の容器に入れて爪楊枝で食べる駄菓子です!
ピンク色の容器は食べることができ、全ての食器がこれで作られていれればいいのにと思ったこともありました!
あとはなんといっても酸っぱい〜にご用心シリーズではな無いでしょうか!
一つの容器に三個のチューインガムが入っていてそのうち一つが鬼酸っぱいというものです!
友達と割り勘して3人で同時に食べ、誰が酸っぱいのを食べたか当てたりするゲームをしたりしていたのを覚えています!
ポリバルーン
これは食べられないら無いのですが、駄菓子屋で見かけたには置かれていた記憶がある人が多いのではな無いのでしょうか?
絵の具が入っているようなチューブから透明な無い溶液を少し絞り出してそれをストローで膨らませて遊ぶおもちゃです。
シャボン玉と非常に似ている遊びなのですが溶液の質感が異なるので、少し膨らませるのにコツがいるようです!
僕の友達は膨らませるのがとてもうまかったのですが、僕はからっきしで一回も膨らませることのできない不器用さを昔から持っていたことを覚えています!
皆さんも興味があったら挑戦してみてください!
どうだったでしょうか?懐かしの駄菓子にまつわる記憶が蘇ってきたのでは無いでしょうか?皆さんの駄菓子エピソードも聞いてみたいです!僕もキャベツ太郎が食べたくなってきました。
それでは皆さん良い週末を!!!
ガクセイ基地 公式SNS 📢
【ポッキーの日】食べ比べレビュー!海外ポッキー「MIKADO」と日本のPockyを比較してみた。味と見た目に違いはある?