そろそろ梅雨入りも近づいてきているということで…今回は、女子大生5名に協力を得て”どんな傘を使っているのか”インタビュー調査してきました!
デザインのこだわりや購入した店舗、おすすめの選び方から折り畳み傘と長傘の使い分け方まで「意外と知らない大学生のリアルな傘事情」が浮き彫りに!
傘を新調しようと考えている方は、ぜひ読んでお買い物の参考にされてみて下さいね☔
目次
Aさん
左の傘は、上京のタイミングで新調。PLAZAで購入しました!
右の折り畳み傘は、高校生の時からずっと使っているものです。
ベージュのコートやモノトーンコーデが好きなので、そこに少し華やかさを上品に添えられるようなデザインのものを選びました。私のように自分が良く着る服の系統から逆算して選んでみるのもおすすめです!
どんなに晴れている日でも折り畳み傘はカバンの中に常に入れて持ち歩くようにしています。私、心配性なので…笑
Bさん
ビニール傘は、お父さんが使っていたものをそのまま貰って使っています笑
右の折り畳み傘は、高校1年生か2年生の時にPLAZAで購入しました。
私は「色」で傘を選びました。あんまり明るい色や原色系だと目立ってしまうかな…というのと、寒色系のカラーが好きなので紺色にしました!
天気予報で雨マークがついていなかったら、そもそもどちらの傘も持っていきません。荷物になってしまうのでカバンになるべく物を入れたくなくて…笑
雨マークがついていて、家を出る時にすでに雨が降っていたら左の大きい傘を、降っていなかったら折り畳み傘を持っていくというような使い分け方をしています。予報で土砂降りだとわかっているときには外出時の雨量に関わらず大きい方の傘を持っていきます。
Cさん
写真は大きい方の傘で、お母さんから貰いました!笑
(折り畳み傘は写真に写っていませんが持っているとのことです!)
デザインとしては「柄の部分」がすごく気に入っています。色々な所に引っ掛けやすくて便利です!

私も家を出る時にすでに雨が降っていたら写真の大きい傘を、降っていなかったら折り畳み傘を持っていくというような使い分け方をしています。
折り畳み傘はUV対策効果も付いているものなので、学校に持っていくリュックの中などには常に入れて持ち歩いています。ただ、小さいバッグで出かける時や荷物が多いと大変な時などは持っていかないです!
Dさん
左の折り畳み傘は、上京して初めて雨が降った日にロフトで購入しました。緊急に必要だったので色々なお店で吟味している暇が無く、お店に置いてあったものの中で1番いいかなと思ったものをパッと手に取って即決!(笑)。ですが日傘としても使える上に、縁のフリルが可愛いので今となっては気に入って年中使用しています。
右の傘は、帰省から東京に戻る日に、東京では雨が降っていて傘を持って帰省していなかったので実家の傘を借りた時のものです。ずっと借りパクして使っています!笑
最近、日差しが強い日が多くなってきているので左の傘は日傘として使うことが多く、右の傘はサイズが大きく濡れにくいので降水量が多い日に使うようにしています。
Eさん
写真は晴雨兼用の折り畳み傘で、新宿高島屋の東急ハンズにて購入しました。
(写真には写っていませんが、大きいビニール傘を1本持っているとのことです!)
私は毎朝天気予報を欠かさずチェックして、自分が外を歩く時間帯に雨が少しでも降りそうな予報であれば傘を持っていきます。「一日中降り続ける」という予報であれば大きい傘を、「途中から雨が降る」もしくは「自分が外出しているしばらくの間だけ雨が降る」という予報(=短時間だけ降る予報)であれば折り畳み傘を持っていくという使い分け方です。
ただ夏は例外で、日焼け対策のためにこの折り畳み傘を常に持ち歩くことが多いです!
まとめ
ここまで5名の方のインタビューをお読み頂きましたが、いかがでしたでしょうか??私の感覚的に、「LOFT」「Francfranc」「PLAZA」「東急ハンズ」といった雑貨店で購入している人が比較的多いのかなという印象を受けました!
特に「Wpc.」というブランドの傘がびっくりするほど大人気!!(ちなみに私の傘もこのブランドでした笑)ほとんどのショップの傘売り場に取り扱いがあるので、見たことのある方も多いのではないのでしょうか??
おしゃれでとっても可愛いのでおすすめです!
少し驚いたのが、「普通の長傘(大きめの傘)よりも折り畳み傘の方が使用頻度が全体的に高めだった」ということ。日傘としても使えたり、荷物にならないコンパクト性からデイリー使いを念頭にデザインにもこだわりを持って選んだという方が多かったです。
傘を選ぶ基準は、その人の価値観やライフスタイルによって変わってくるものだと思います。この記事を参考にぜひ梅雨の時期を共に過ごす、あなた自身にとっての「お気に入りの一本」をセレクトしてみて下さいね!