2023年10月28日(土)〜11月5日(日)まで、東京ビッグサイトにて開催中の「ジャパンモビリティショー2023」。
トヨタやホンダといった自動車メーカーの最新モデルはもちろん、「空飛ぶクルマ」や「乗り物以外のモビリティ」も大集結し、海外の報道陣からも注目を集めている展示会です。
今回は現役大学生の目線から、モビリティの未来を見て感じたことを現場レポートとともにお届けします!
目次
夢が詰まった「次世代のクルマ」
まずは、自動車の展示ブース【東展示棟】へ。
マツダ、日産、スバル、トヨタ…と有名メーカーの最新モデルがずらり。
デザインが美しかったり、夢のような先端技術が搭載されていたりと、車に詳しくない私でも眺めているだけでワクワクが止まりませんでした…!
本当はすべてお見せしたいのですが、今回はインパクトの強かった「次世代のクルマ」を3台pick upしてご紹介します!
➀息を呑むほど美しいデザイン「マツダ・ICONIC SP」
今回の展示の中で、私が1番心を奪われたコンセプトカーです。
上品なレッドカラーと美しすぎるボディラインで、圧倒的な存在感を放っていました。
思わず「美しすぎる…」と声を漏らしていたお客さんもいたほど…。本当にうっとりとするような素敵なクルマでした。
さらに「ICONIC SP」は、カーボンニュートラル燃料で発電できるバッテリーを搭載しています。環境への配慮も欠かさない‟真にかっこいい”次世代のスポーツカーですね!
➁デジタルサイネージがアクセントに「トヨタ・FT-3e」
FT-3eは、超スタイリッシュなバッテリー電気自動車(BEV)のコンセプトカー。
上手く写真には収められなかったのですが、ボディサイドになんと「デジタルサイネージ」が配置されているんです!
ドライバーが近づくと、バッテリーの残量や、車内温度、車内の空気の質などを表示してくれます。
トヨタのブースでは、「コンセプトカー×音楽・ダンス」の融合ステージを楽しめる演出もあり、見どころ盛り沢山でした!
➂空飛ぶクルマ「スバル・AIR MOBILITY Concept」
路上を走るクルマ…ではなく、何と空を飛べるクルマ!!
UFOのような外観で、SF映画のワンシーンを見ているような気分になりました。
「航空宇宙産業も担うスバルだからこその挑戦!」という覇気を感じます。
実用化はもう少し先になりそうですが、既に飛行実験には成功しているということで、期待が高まりますね!
モビリティは、自動車だけじゃない!
実は「ジャパンモビリティー」は、「東京モーターショー」が名前を変えて4年ぶりに復活したイベント。
今年はクルマだけに留まらない、ありとあらゆる「モビリティ」が集結していました。
その個性的な展示を楽しめるブースの1つが、【西展示棟】の「Tokyo Future Tour」。モビリティが叶える「未来の東京」へ没入できる体験型エリアです。
今回はその中で、特に「あったらいいな!」「実装化が待ち遠しい!」と感じた展示を3つご紹介します。
➀宅配ロボ「DeliRo」
キュートな見た目のこちらのロボットは、ZMPの「DeliRo」。
飲食店のデリバリーサービスや宅配に活用できる、無人配送ロボットです。
もしも正式に公道を走れるようになったら、デリバリー産業に革命がおきそうですね!
➁災害時にも使える‟動くトイレ”「Mobile Toilet」
「行きたいところに、使えるトイレが来てほしい」という車いすユーザーの声から生まれたトヨタの移動式バリアフリートイレ。
キャンプやスポーツ観戦などの、「出先で使えるトイレがないから外出をためらってしまう」というシーンを少しでも解消するために開発されたそうです。
普通免許でけん引できる、という持ち運びの手軽さも魅力の一つ。
車いすユーザーや介護を必要とされる方だけではなく、災害時にも活用できます。
➂次世代ライド型アトラクション「FUNVE」
「Tokyo Future Tour」の中で異彩を放っていたのが、”遊びのモビリティ”を体験できる「Play&Mobility」エリア。
ここは遊園地…?と思うほど、楽しそうな体験型アトラクションに多くの来場客が列を作っていました。
トヨタの開発した「FUNVE」は、「ARグラスを付けてバーチャル空間の中を縦横無尽に駆け巡る」ライド型アトラクション。実際のカートを手元のレバーで操作して遊びます。
バーチャルだけでもなく、リアルだけでもない、両方をミックスさせたからこその面白さが楽しめる新感覚のアトラクションです!
編集後記
「クルマにそこまで詳しくないけど大丈夫かな…」と不安に思いつつ足を踏み入れたモビリティショーでしたが、見たこともない次世代モビリティに驚きと興奮の連続でした。
どのモビリティもデザイン性や発想性が凄いのはもちろんのこと、環境に配慮した技術を搭載したものも多く、本気でSDGsを達成しようという強い業界意識を感じます。
「こんな未来が早く来て欲しい!待ち遠しい!」とワクワクした気持ちになれるので、興味を持った方はぜひ開催期間中に足を運んでみてくださいね。
パナソニックの法人顧客限定ショウルーム「Panasonic Group Solutions Showroom」に潜入取材!