エクセル中の行の高さは通常ポイントかピクセルの単位で表示されます。下の図のように、第1行目の高さは34.20(91ピクセル)となっています。
しかし、時にはセンチ(㎝)で行の高さを設定することがあると思います。今日はその設定方法について紹介したいと思います。
目次
①excel本画面の右下の
(ページレイアウト)を押します。
②画面は下のようになります。
③第1行目のセルをマウスで右クリック。そして【行の高さ】を選択します。
④出てきた欄の中に設定したい行の高さを入力して、【OK】をクリック。そうすると完了です!
★もう一つ、直接マウスで行の高さを調整する方法もあります!
ページレイアウト編集の状態でマウスを行番号のところに移動し、このアイコン→が出たら上/下方向にマウスをドラックで調整できます。
行の高さの単位はセンチ(㎝)となっているので、非常に見やすくて便利ですね。
〜まとめ〜
以上、行の高さをセンチ(㎝)単位で調整する方法を紹介しました。
ぜひ試してみてください!
しっかりと勉強したいけど、どの参考書が良いのか分からない人は
こちらがおすすめ!
たった1日で即戦力になるExcelの教科書 (Amazonへのリンク)
☆Excel講座(13)はこちら