How To 学生生活

【あなたは大丈夫?】サークル8個掛け持ち大学生が教えるNG行動と解決策

大学生たるもの、充実した生活を送りたい!!
誰もがそんな願望を持っているのではないでしょうか。

また、世の中の大学生に向けて、かつて大学生だった多くの大人たちが

「大学生のうちに様々な経験をしておきなさい」
「視野を広げて積極的に動きなさい」

といったアドバイスをしています。

そして、その言葉を受けとめた新入生や今年こそはと心機一転を狙う現役大学生が、サークルの新歓やバイトの面接に飛び込んでいきますが…

ちょっと待って。

その充実、あなたの身体も心もぶっ壊しちゃうかも!!

にゃんだって~~~!!?!?!?!?

この記事では、計8つのサークルや団体に入っている私の体験談を交えながら、健やかに充実した大学生活を送る秘訣についてお話ししていきます🌟

「忙しい=充実」ではない!

私は現在、

演劇サークル2つ
大学の学生自治会
大学の学生主導の広報活動
難民問題に取り組む支援団体
教育系NPO団体2つ
ガクセイ基地

の計8個の団体やサークルのメンバーとして活動しています。

今はうまく軌道にのせて活動できているので特に困っていることはないのですが、ここに来るまでにとても苦労しました。

私は大学入学当初、予定がずっと埋まっている人暇な時間を持たずに動き回っている人が充実した生活を過ごしているんだ!と考えていました。

そんな考えのもと、まだ大学の授業にも慣れていない中、サークルや課外活動に手を伸ばしまくった結果、無事キャパオーバーに。(ぎゃあ!)

むやみやたらに予定を詰め込んだせいで、大学の課題だけでなくサークルや課外活動での締め切りなどに追われることになりました。

課題だけならともかく、模擬授業やプレゼンも一気にやってきた時期だったのでとにかくしんどかったです。

そして、挙句の果てに体調を崩し締め切りを守ることができず、自分の周りの人に自分のやるべきタスクを託したり締め切りを延ばしてもらったり………

そう。まさに本末転倒

情けない話、こんな状態になってようやく気が付きました。

充実した生活の基盤は「心身ともに健康な状態」以外にはありえない!

自分の身体にあった食事をしっかりとって、しっかり寝て、陽の光を浴びる。
これさえできているなら十分生活として充実しているんですよ。マジで。

バイトもサークルも自分が抜けたとてなんやかんや回っていきます。
本当に、自分の体調の限界を超えてまでするべき仕事やタスクなんてこの世に一つもありません

芸能人の方の「体調悪いのでしばらくお休みいただきます!」が受け入れられて、あなたのサークルやバイトでの「休みます」が受け入れられないなんてことありますか?無いでしょ!!

あるならそんなとこやめちまえ~~!!!!

心身を壊さないスケジュール管理のポイント

ここからは、私がそんな無理を重ねていた生活から脱却し、様々な団体での活動を両立していくうえで大切にしているポイントを紹介します。

①日程調整で妥協をしない!

新しい団体に参加しようとして説明会の案内が来る、大学の広報活動の一環としてインタビュー記事の執筆をお願いされる…など、日程調整をする場面は数多くあります。

この先、「春休み中もサークル活動するけど、何曜日にする?」という会話になることもあるかもしれませんね。

そんなときに使える具体的なポイントは、

・無理な日程や曜日についてかなり早い段階で相手に伝えておく
・少しでも不安のある日程、時期に予定を入れない

この2つです。

「当たり前じゃないか」と言われそうですが、意外とできない人多いと思うんですよねぇ…

実際に、私は所属しているサークルの春休みの活動曜日を決めるときに、ボランティアとして参加する曜日を伝えて自分の活動に支障がない日程に調整してもらいました。

都合を合わせてもらって当然!という偉そうな態度はもちろんNGですし、他の人の用事との兼ね合いももちろんあります。

要するにたくさんコミュニケーションをとれ!ということです。

また、「不安のある日程とは?」という質問が飛んできそうですが、具体的には

・この時期は期末だからレポートの締め切りや発表に追われそう…
・この日はこの用事のあとなら空いているけど、用事が終わる時間が読めない…

といったものたちのことです。完璧に物事を予測できる人間なんていないので、予定が崩れるリスクは減らしておきたいですね…!

②他の人にたくさん相談する!

日程調整のときの話で読んだわ!とツッコミが飛んできそうですが、こちらは少し毛色が違います。

「日程調整に失敗した!どうしよう!」とか、「この時期忙しくてあんまり活動できないかも…」といった悩みや不安。

こうしたものは、なるべく早い段階で周りの人に相談することが賢明だよ!ということです👩🏻‍⚕️

私の経験談になりますが、私は2月に演劇サークルの公演で役者として舞台に立つ予定でした。
ですが、後からボランティアの日程がその公演に丸被りすることが発覚。(ぎゃー!!)

そこで、私はサークルの先輩方に相談し、役者ではなくオンラインで活動できる仕事が多い裏方の仕事をいくつか兼任するという形でその公演に携わることに決めました。

ダブルブッキングがわかった段階ですぐに相談をしたため、配役決定の前だったこともあり大きな迷惑をかけるということにはなりませんでした。(それでも避けたい事態ではある 反省)

もしも一人で抱え込んでいたら、もっと大変なことになっていたかもしれません。

自分では思いつかない代替案を周りの人が提案してくれる可能性もあります!
少しでも雲行きが危ういと思った段階でコンタクトをとるのがおすすめです。

杞憂ならそれに越したことはないのでね!💪🏻

やさしいコミュニケーションをとろう

③紙のスケジュール帳を使う📚

※「紙」という部分については、人の好みです!

リアぺオタクの記事で書いたように、私はアナログ派なので紙の手帳を愛用しています。
(日記もつけられるものなのですが、今のところ続いています🎶)

月の予定をざっくり俯瞰して眺めたり、数か月先までうっすら予定を見通せることが手帳やカレンダーアプリなどの最大の強みかなと思います。

④締め切りを少し早めに設定する

これは、私のような「締め切り直前にならないと腰が重すぎて上がらない人」向けの方法です🥲

大学の課題を軸に話していますが、サークル内での提出物などいろいろなものに応用できそうだと思い書き足してみました。

私は前期、締め切り当日にヒィコラ言いながら参考文献を何も使用していない怠惰なレポートを生成し、提出するという悪行を何回もしていました。

もはやレポートの定義にすら当てはまりませんね。大反省。

そこで後期になり、本来の課題の締め切りの2~3日前を「自分の中の締め切り」として設定してみました。

そうすると、体感ではありますが少し腰が軽くなり課題に取り組むのが早くなったような気がします。あくまでも体感。

所詮は自己暗示のような方法に過ぎませんので、日ごろからコツコツ取り組みましょう…(耳が痛いよ………)

⑤新生活のスタートしたては、むやみやたらに首を突っ込まない!

ここを強く言いたくて、あえて色を変えました。

ゆくゆくはガクセイ基地をはじめとした多くの団体で新歓活動を行うことになるであろう身分でこんなことを言うのはとても心苦しいですが、

いろいろやり始めるのは大学生活及び新生活が軌道に乗り始めてからの方がいいです。切実に。

大学2年生以上であれば、なんとなく大学生の乗りこなし方がわかっていると思うのでともかく、新入生については本当に焦っていろいろ始めない方がいいです。

まずはきちんと

履修登録をする→授業に出席する→課題をきちんと締め切りまでに提出する、テストで合格点を取る→単位を取る

という「単位をとる」ということに到達するまでの段階を一つ一つ丁寧に踏むことを最優先にするべきだと感じます。特に一年前期

バイトやサークルにあけくれて単位全然取り損ねました!ということになると、一年のうちは必修科目まみれなので本当に笑えなくなります。 無理をするな!!

ゆっくりでええんやで

筆者おすすめの団体の選び方

ここからは、私がおすすめするサークルや団体の選び方です🔍

完全に私の好みですし、主観もりもりなので参考程度にとどめていただけると嬉しいなと思います!

①活動日程がガッチリ決まっている団体

要は、「●曜と●曜の▲時から■時まで」と活動時間が固定されていることが多く、そこからのぶれが少ないサークルや団体のことです。

かなり長い規模で予定を考えるときにも、この曜日は恐らくここのサークルの活動があるだろう、と見越して考えることができます!

その決まった日時に毎回参加していれば、大会前や公演前のような特殊な期間以外は別の曜日にそのサークルから予定に干渉されることは少ないと感じます。

※「特殊な期間」が具体的にどの月や季節なのかがわかっている団体はさらにおすすめです◎

②活動がオンラインで完結することが多い団体

例えば、記事執筆やSNSに投稿する用の画像制作などがやるべきことの中心になってくる団体。
(ガクセイ基地や大学の広報など、私が所属している団体の大半がここに当てはまります💡)

定期的なミーティングや取材を行う際は現地まで足を伸ばすことがほとんど。
ですが、実際に自分で取り組む活動は場所や時間に縛られずに行うことができます。なので拘束時間が非常に短い!

あとは、先程私が挙げた演劇サークルの裏方の例のように、活動形態を人によって選べるサークルや団体もアリだと思います。
説明会に参加したときにぜひ話を聞いてみてください!

さいごに

ここまで、私なりのスケジュールの管理の仕方や、参加する団体やサークルの選び方についてお話ししてきました。

最後に強調しておきたいのですが、

「掛け持ちしている団体の数が多い=偉い」わけでは全くないですし、
「忙しい人=充実した生活をしている」というわけでもありません!

充実の定義は人それぞれだと感じますが、私は「自分のペースや体調に合わせて、自分がやりたいと思うことを実現できること」が何よりの充実だと思っています。

そもそも、団体に参加しないと好きなことができない、という訳でもありません。
個人で趣味を追究して楽しんでいる友人を私は何人も知っています!

この記事を読んだ全ての方が、自分を大切にした大学生活を過ごせることを祈っています🌟

おすすめ記事→新入生必見!大学生活でやっちゃいけないこと…ここにまとまってます。
おすすめ記事→バイトを辞めるときのポイントはここから!

【公式SNS】
🐓X(旧Twitter)はこちらから! →最新の記事情報が全部ここに!🔍
💖Instagramはこちらから!  →活動風景、新歓情報など随時更新中🎶

About the author

manami

Add Comment

Click here to post a comment

新NASA留学2024

ワーキングホリデーin Canada

医療機器業界特集

グッドデザイン特集‼

アルバイトサイト一覧

就職サイト一覧

就職サイト一覧

Contact Us