バレンタイン.Valentineおしゃれ,センスある
コラム・雑学・暇つぶし・恋愛

【バレンタイン彼氏以外の男友だちにチョコあげちゃダメ?】大学生に聞いてみた!本命/義理チョコ問題への正直な意見!

2月14日といえば、誰もがそわそわする日=バレンタイン皆さんはバレンタインの日にチョコレート🍫を誰かにあげますか?

彼氏/彼女や気になる相手にあげる本命チョコ!

友達にあげる友チョコ!

自分にあげるご褒美チョコ!

いや私は家族にあげる!

など人それぞれかと思いますが、彼氏がいるのに他の男友だちにチョコあげる人ってどうなの?彼女が自分以外の男にもチョコをあげていて嫉妬する…そんな悩みを抱える人はいませんか?

そこで、大学生に「彼氏がいるけど、友達やバイト先の男性にチョコをあげることをどう思うか」をいうアンケートを取りました!

Q.彼氏がいるけど異性にチョコをあげるのあり?

早速ですが、上のグラフをご覧ください。11名アンケートを取った結果です。

内訳
あり:7人
なし:2人
その他:2人

 

あり:56%

思ったよりは、「あり派」が多いという結果になりました。

ちなみに私は全然あり派です。

私があり派な理由
 幼少期から近所の人や友達などその時々で関係のあった人に渡す印象が強いから!
しなきゃダメ、するべきという強制的な意見で作ったり、渡すのを制限したりするものではないと思うから。
チョコを渡す=好きではないから。
 

*身近な人にアンケートを取ったため、少し限定的な答えになっているかもしれませんね。

なし:18%

「あり」と答えた人よりは少ないですが、一定数存在しているようです。

皆さんはあり派ですか?なし派ですか?

あり派の理由:チョコは日頃の感謝の気持ちだから

おしゃれ、かわいい、チョコレート,寒色,推しカラー水色,

あり派の人の意見を見ていきましょう。

 

日頃の感謝の気持ちを伝えるための物理的な手段だから」(19歳/女性)

バレンタインは恋人にチョコをあげるイベントではなく、大切な人にチョコをあげるイベントだから。大切な人は必ずしも恋人だけではない。」(18歳/女性)

お世話になった人、仲いい人にあげるイベントだから」(19歳/男性)

 

共通しているのは、バレンタインを恋人にチョコをあげるためだけのイベントではなく、自分にとって大切な人にチョコを渡すイベントだと認識しているというところでしょうか。

バレンタインの捉え方は人それぞれで、国や文化によっても大きく異なります。

例えばアメリカは男性が女性にチョコレートや花束、ぬいぐるみ、ジュエリーなどをプレゼントするそうです。

(引用元:アメリカのバレンタインデー事情は?日本との違いやユニークな習慣を紹介,HANKYU FOOD公式食ナビチャンネル)

世界のバレンタイン事情について詳しくはこちらから

唯一絶対の正解がないからこそ、自分と相手はどう思うのか、という点に留意した方が良さそうですね。

なし派の理由:勘違いから引き起こされるトラブルを避けたいから

 

一方のなし派はどうでしょうか。

 

自分が(彼氏がいる彼女から)貰う側を考えたら、勘違いしてしまうと思うから」(18歳/女性)

好きな人以外にあげるの面倒くさいと思ってしまう」(19歳/女性)

 

今回は少なめでしたが、世間的には意外となし派も多い気がします。

その他!状況によりけり。決められない。

それはそれはもう究極の選択すぎて決められないという人もいました。

 

下手に渡して勘違いされたくないし、彼氏の分を用意するだけで精一杯!!

仮に渡すとしても、彼氏との差別化は必須だと思う。

 

やはり、当たり前かもしれませんが、勘違いされるのを嫌う人が多いようです。彼氏の分を作るだけで精一杯という可愛い意見もありました。

チョコ作るのは意外と大変なんです!!!!!!!!!!!

知っておきたい差別化のポイント,OK/NGライン

最終的な意見が異なっていても皆に共通していたのは、自分なりの境界線があるということです。

そこで「どこまでならOK?」または「どこからはNG?」という質問も併せてしてみました。

ここまでならOK(これならOK)

・皆のいる前で、市販品のばら撒き!

・大勢の中にいた異性に渡す!

・ご自由にお取りくださいの札を付けて自由に取って貰う

・彼氏にわざわざあげたことを言わない

ここからはNG(自分的にはここから嫌だな)

・個人用(その人用のセット)をわざわざ用意する

・彼氏に、彼氏以外の人に渡すという事実を言えない

・ハート型や手のこんだものなど相手に勘違いされる可能性のあるもの


彼氏に言わないならOK派と彼氏に言えないならNG派がいる点が興味深いですよね。

私の場合は、自分の彼氏が何かあれば話すことを好む人なので、言ってからバイト先でばらまくことにしました~!

 

トラブルには注意しよう!

 

せっかくのバレンタインデー。意見の食い違い、価値観のズレにより喧嘩が引き起こされてしまうのは避けたいところ。無難なのはあげないことかもしれませんが、意外とあり派の人もいました。

アンケートに答えてくれた人の中にこんなことを言っていた人がいます。

恋人同士はお互いの信頼と理解に基づいて渡すけれど、それは他の人と関係をもたないことを意味するわけではない。

その通りだなと私は思います。皆さんはどうでしょうか?

続けて、

バレンタインのチョコを渡すかなど何か気になることがあるときこそ、コミュニケーションを取って、お互いの境界や期待を理解して尊重することが大切だと思う。

とありました。普段生活する上では、価値観の擦り合わせをする機会を見失いがちですが、意外と今がそのチャンスかもしれませんね!!

まとめ

アンケートではあり派が多くいましたが、これが正解というわけではありません。皆さんの中で自分の意見と彼氏の意見を大切にコミュニケーションのきっかけにしてしまいましょう。

彼女が彼氏以外の異性に義理チョコを贈ることについて、彼氏が合意して安心しているなら無問題。

逆に嫉妬したり、あまりいい気がしないというタイプだったら辞めておかないと問題になるでしょう。

当たり前の結果に行き着いてしまいましたが、こんな意見もあるのだという「参考程度」にしてもらいつつ、話のタネとして活用ください!

それでは素敵なバレンタインデーをお過ごしください!!!

<プチ共有>

義理チョコはばら撒きできるチョコがいいですよね。

おすすめをまとめてくださっているリンクはこちらから!

この記事を書いた人

【副代表】奥野梓菜/Azuna Okuno

About the author

azuna

NASAリーダーシッププログラムU35/NASA留学2025

ワーキングホリデーin Canada

就職サイト一覧

就職サイト一覧

アルバイトサイト一覧

グッドデザイン特集‼