【東京メトロ企画】~日比谷線~
今回は東京メトロ1日乗車券を使って日比谷線で1日遊んできました。
日比谷線といえば上野や六本木、銀座などに行くことができてとても便利です。
では、早速行ってみましょう!
ここ六本木で最初に訪れたのはペロタン東京です。
駅から徒歩5分ほどのところにあるピラミデビルの1階にある入場無料の美術館です。
ペロタン東京は、1989年にエマニュエル・ペロタンがフランスで創業した現代美術ギャラリーの支店です。
様々なアーティストの面白い作品が展示されていてとても興味深かったです。
六木駅から徒歩7分。
入場無料のこの場所は東京ミッドタウンの5階にあります。
こちらはデザインネットワークの拠点のような場所です。
主に、日本デザイン振興会(JDP)、日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)、武蔵野美術大学デザインラウンジ(D-LOUNGE)、インターナショナル・デザイン・リエゾンセンターの作品が展示されています。
作品の1つ1つが個性的で斬新なデザインなので時間を忘れて見入ってしまいます。
美術館好きにおすすめです!
八丁堀駅から徒歩5分のところにある喫茶店です。
小さなビルの脇にある小さな階段をのぼったところでこじんまりと経営している隠れ家的な喫茶店です。
私が訪れたときはお母さん1人でお店を回していてアットホームで落ち着く空間だと思いました。
果物を入れたマフィンや季節のジャム、クリームソーダなどかわいいメニューで何を頼むかを考えるのもワクワクします。
お昼どきでお腹がすいたのでバタートーストを注文しました。
分厚くて、外はサクッと中はもちもちのとてもおいしいパンでした。
バタートースト¥350
カップルや女の子同士が多く、ロマンチックな場所に行きたい方におすすめです。
金魚と光のアートの空間で、金魚が泳いでいる水槽が様々な色に変化したり、様々な形の水槽があるのでとてもおもしろかったです。
開催期間中は毎夜19時からナイトアクアリウムが開催されます。
こちらの内容としては、DJや祇園の花魁ショーなどがあります。
時間が合えばこちらも参加してみるのもいいと思います。
会場内の金魚バーでめちゃくちゃ可愛い金魚カクテルがありました。気になる方はぜひ!
¥900/人(当日券は¥1000ですが、自前に取っておくと早割で¥900で入ることができます。早割の期間は過ぎてしまいましたが、毎年やっているので来年はお得に楽しみましょう!
artaquarium.jp/nihonbashi2019/#outline
上野公園では毎年夏まつりが開催されます。
この日はうえの夏まつりパレードが行われていました。
JR上野駅、水上音楽堂、上野中央通りで見ることができます。
東北のまつりをはじめとした約30の団体がパフォーマンスをしていたそうです。
身近で見ることができる迫力満点のパフォーマンスは時間を忘れて見入ってしまうほど美しかったです。
上野駅から徒歩3分のところにあるカフェです。
駅から近いということもあって待ち時間なしで入れるのか心配でしたが、案外すんなり入店できました。
90分制のお店なのであまり長居することができないのですが、1人で来られている方も多く、小休憩にぴったりな場所です。
メニューが豊富で、パスタ、カレー、サンドウィッチ、パフェなど何でもあります。
飲み物も種類が豊富なうえ、可愛い外見のものが多く、ついつい頼みたくなってしまいます。
外が蒸し暑くてのどが渇いていたのでクリームソーダを頼んでみました。
緑色の炭酸に白いアイスクリームがのっていて、赤いさくらんぼが入っていました。
ザ・クリームソーダって感じですごくかわいかったです。
クリームソーダ¥700
荒川で毎年開催される花火大会。
今年はこの日、7/20に開催されました。
小雨が降ったり安定しない天気でしたが打ち上げ開始時間には天候が落ち着いて、きれいな花火を見ることができました。
夏といえば花火!
都内各所で花火大会の予定があるのでチェックしてみましょう。
いかがでしたか?
今回は東京メトロ1日乗車券で合計1950円使って日比谷線
で遊んできました。
その日1日限りのイベントもありましたが、東京の街は探せば毎日のようにイベントがあります。
計画を立てずにいろんな駅に降りて、ふらふらと歩いてみるのはどうでしょうか?
思いがけずにイベントが行われていたり、美しい景色に出会えたり、雰囲気のいいお店に出会うことができるかもしれません。
皆さんも時間があるときはぜひ東京メトロ24時間券を使っていろんな町に行ってみてください。