今日の記事は、以前公開されたコラム記事「【社会勉強はインスタで!】素敵なアカウントを紹介します」の第二弾を、ジェンダー・セクシュアリティのトピックに絞ってやっていきたいと思います。
目次
ジェンダー・セクシュアリティって?
そもそもなに?この二つの言葉の違いは?と、疑問に思われる方もいると思うので、簡単に説明します。
・ジェンダー(gender):「男らしさ」「女らしさ」のような社会文化的役割。性別に関する社会的な規範
・セクシュアリティ(sexuality): 異性愛、同性愛、両性愛(バイセクシュアリティ)、無性愛(他人に対して性的な関心や欲求を抱かない)等の性的指向(どういう人に性的感情、恋愛感情を持つか)のこと
セクシュアリティは主にアイデンティティや、自分や他者の性自認と性的指向についてなのに対して、ジェンダーはそれに付け加えられた文化的・社会的な役割についてです。
簡単にいうと、世界から批判されている日本の男女不平等はジェンダー問題なのに対して、LGBT +Qの問題などはセクシュアリティに該当するわけです。
ジェンダー・セクシュアリティの啓発を行うインスタグラムアカウント
少しでもこの二つの言葉の意味がつかめられたでしょうか。ここからは問題提起と啓発活動を行うインスタグラムアカウントを紹介していきます。
1.漫画でわかるLGBTQ +/パレットトーク
より多くの人にLGBTQに関心を持ってもらえるように、実際にあった経験談を漫画にして発信しているアカウントです。イラストがついているのでとってもわかりやすいです。
https://www.instagram.com/palettalk_/
2.mimosas「ミモザ」
こちらはジェンダー問題の中でも特に性被害について情報発信をしているメディアです。
性被害者に対して社会がどんな対応をしているのか、実際に被害にあった時はどうすればいいか、トラウマや心の傷とどう向き合えば良いかなど、多岐にわたる情報発信の中でも、「被害者に寄り添う」ことを大切にしています。何とも癒されるアカウントです。
https://www.instagram.com/mimosas_jp/
3. B.G.U. Be 自由 free zine 無料zine
今日紹介しているアカウントの中で一番おすすめしたいアカウントです。「自由になる」というコンセプトを基に、多くの人が声を上げやすく感じられるように何をすればいいかをまとめています。インスタの活動だけでなく、オフラインでイベントもやられているようです。気になる人は要チェックです!
https://www.instagram.com/b.g.u.befree/
最後に
いかがでしたか?
日本ではまだまだ認知や意識が低いと言われているこのトピック。興味があっても、何からしてみればいいかわかりませんよね。そこで、正確な情報をまとめているインスタカウントから見ることで、楽しく自分の好きな時に好きなペースで勉強することができます。ぜひチェックしてみてくださいね。