私には高校時代からの友人Kがいます。
Kは大のタピオカドリンク好きで、
彼女のインスタグラムには、常に色々なタピオカドリンクの写真とコメントが投稿されています。
大学で空きコマがあればタピオカ、
友達と遊ぶ時もタピオカ、
家でもタピオカ。
夏からは、女子大生なら皆一度は聞いたことがあるであろうタピオカドリンク専門店「CoCo都可(ココトカ)」でバイトもしているのだとか。
彼女の世界はタピオカドリンクを中心に回っていると言っても過言ではないのかもしれない(笑)
ということで、今回はKがおすすめするタピオカドリンク専門店トップ5を周りながら彼女が大好きなタピオカドリンクについて語ってもらおうではないか!
Kいわく、新宿はタピオカの聖地で超人気店がたくさん集まっています。
我々の出発点は新宿駅西口。
目次
1店目「Gong cha(ゴンチャ)」
ゴンチャ 新宿西口ハルク店
お店によって目玉商品となるものが違ったりするので、
私はお店のおすすめドリンクを注文。
ブラックミルクティー+パール (S) ¥440
普通に美味しい。ミルクティーにもちもちパール。
これがいわゆるタピオカドリンクの王道なのではないか。
するとKがお店から出てくる。
Kが購入したのは
阿里山ウーロンミルクティー + アロエ + ナタデココ (M) ¥610
K「ゴンチャのいい所はやっぱりトッピングの種類の豊富さ。タピオカドリンク専門店だけどパール(タピオカ)以外にもミルクフォーム、アロエ、ナタデココ、バジルシード、グラスジェリーといったものも選べる。ここのタピオカは大粒で甘いし美味しいけど、個人的にはもっとやわらかい方が好き。ブラックミルクティーのドリンクも意外と普通なの。私のおすすめは爽やか風味の阿里山ウーロンミルクティを甘さMAXにして、食感を楽しむアロエとナタデココを入れるカスタマイズドリンクだよ。」
ト…トッピングの特徴を熟知してる!
タピオカドリンク専門店に行ってあえてタピオカを注文しないという手もあったのか…
一杯を消費しながら歩いていると行列を発見。
よく見てみると向かいにある小さなタピオカドリンク専門店の行列でした。
2店目 「一芳(イーファン)」
https://ja-jp.facebook.com/yifangtea.jp/
一芳 新宿店
K「今回紹介するお店の中で私はイーファンが一番好き。通常のものより小さいパールがとてつもなくやわらかい上、ドリンクも美味しいの!看板商品のフルーツティーには果実がそのまま入っててもっちもちのタピオカと相性抜群!もう1つおすすめなのが沖縄黒糖タピオカ茶ラテなんだけど、北海道産の牛乳と沖縄産の黒糖、まさに北と南の最強コンビネーションだと思う!」
と熱心に語ってくれたので1つずつ購入します。
まずは
一芳フルーツティー+タピオカ(M)¥724
をいただきます。
パイナップル、オレンジとパッションフルーツの甘酸っぱいミックスが合う!
Kの言った通りタピオカもすごくやわらかい。
ドリンクとタピオカを飲んだあとは蓋を開けてフルーツティーが染み込んだカットフルーツも食べられるボリューミーの一杯でした!
そして次は
黒糖タピオカ茶ラテ(M)¥594
も試してみます。
黒糖の量が半分程ある…甘そうだなぁ。
これは飲む前にちゃんと振って牛乳と黒糖を混ぜます。
…ミルク感がすごい!想像してたより甘くないし、
むしろ牛乳の濃厚さを引き立てるのにちょうどいい甘さ!
タピオカもやっぱり通常より小さいからか、スムーズに吸い上げられて飲みやすい。
これまでは新宿駅周辺のお店に行ってきましたが次はまた駅中に戻ります。
3店目「THE ALLEY 鹿角巷(ジ・アレイ ルージャオシャン)」
鹿角巷 ルミネ新宿店
ここには長蛇の列がで待っていました…
お店自体はルミネに入ってるけど、
お店の外を一周囲むほどの行列ができていました。
並びながらKが再び語ります。
K「ルージャオシャンは何と言ってもお茶が売り!お店のキャッチフレーズを“お茶に恋をする、美しい生活”にするほどだから本当に美味しい。紅茶好きにはたまらないタピオカミルクティーだよ。」
お店の店員さんに聞いてみるとやっぱりKがお勧めするミルクティーが一番人気みたいだ。
ロイヤル No.9 タピオカミルクティー (M)¥540
カップの形に丸みがあって可愛い…インスタ映えしそうなデザインです。
口に入れた瞬間紅茶の香りが広がります。これはお茶に恋してしまいますね。
タピオカもイーファンほどではないけどやわらかい!デザイン良し、ドリンク良し、パール良し…行列にも納得です。
次はKのバイト先を紹介します。
4店目「CoCo都可(ココトカ)」
https://cocofreshtokyo.amebaownd.com
CoCo都可新宿西口店
可愛らしいキャラが載っている明るいオレンジの看板が目印です。
K「ココトカは店舗数も多くて、タピオカドリンク専門店としての知名度はトップじゃないかな。私の家の近くにもあるからココトカに行く頻度は高い。タピオカドリンク愛好者にとって、とにかくコスパがいいんだよね。量の割には安いし、ドリンクの種類も豊富でパールも歯ごたえある大粒。どれも美味しいけど私のおすすめはフルーツシリーズのタピオカマンゴー緑茶。さっぱりした緑茶からほんのりマンゴーの香りがするのがたまらないの。」
たしかに、たくさん飲みたい場合はコストパフォーマンスとかも考えないといけないのか。早速おすすめしたものを購入。
マンゴー緑茶+タピオカ(M)¥475
『お待たせしました~(ズシッ)』
…これまで飲んできたのと比べられないほど量が多い!そして一番安い!
おすすめされたさっぱり系を頼んで正解だった…この量のミルクティーは逆に飽きてしまうかもしれない。マンゴー緑茶は普通に美味しくて、ジュース感覚ですぐに飲み干せました(笑)飲んだ後のお腹の満足度はトップですね。
ココトカでの一杯でお腹がいっぱいになってしまったので運動がてら新宿駅から新大久保駅まで歩きます。
ここに最後のおすすめタピオカドリンク専門店があります。
5店目「Chatime(チャタイム)」
チャタイム新大久保店
もう夜の8時なのにも関わらずお店の中は人でいっぱい。
K「これまで行ったお店と比べるとチャタイムはのタピオカドリンクの味は美味しいけど普通。いい意味で言えば万人受けする味だね。だから、客層は幅広くて外国人も多い。私がこの店をおすすめトップ5に入れた理由はタピオカドリンクだけじゃなくてサービスも踏まえているから。ここは他のお店と比べて結構遅くまで開いてるの。夜、無性にタピオカが飲みたくなったときはここに行くの。ある意味、タピオカ愛好家にとってはヒーロー的存在だね。」
なるほど。ここまでタピオカが好きになるといろんなシチュエーションに合わせてお店を選んで飲みに行くのか。
万人受けするお店のおすすめ商品は…
当たり前ながら王道のタピオカミルクティー。
チャタイム パールミルクティー (R−レギュラー)¥520
うん。美味しい。
…申し訳ないが、この前に色々と(個人的に)美味しいタピオカドリンクを飲んだせいか『美味しい』以外のコメントが思いつかない。
強いて言えばパールが通常よりちょっと大きいかも。
振り向いてKを見つけると彼女も何かを購入している。
マンゴージャスミンティー (R)¥460
これについて聞いてみるとまだ試していないドリンクなのだと。
こうやってKは常に新しいドリンクを飲んでは経験を積み、自分の好きな「タピオカドリンク」を追求して行くのだった。
今回はタピオカドリンクでしたが、
みなさんにも知らないうちに好きなこと、ものがあったりしませんか?
趣味がない。将来なにをやればいいかわからない。
などと悩んでいる時は、今回紹介したタピオカドリンクを飲みながら自分の日常生活に振り返り、自分が好きなこと、ものを探してみましょう!いろんな観点から見て、自分がどうそれと関わりを作れるか考えるのもいいかもしれませんね。