「家に居ると、やる気が起きないな〜」
「なんでも後回し…」
「タスクが溜まって、ストレスが…」
何かを始める前に、何か「言い訳」を作り
ついついやるべき事を後回しにしてしまった経験はありませんか?
家にいる時間は以前と比べてかなり増えましたが、私の学校を含め多くの学校でオンライン授業が開始されるなど、
徐々に【やるべきこと】が増えてくると思います。
今回の記事では、何事も後回しすることが無くなり、人生をガラリと変えてくれる魔法のような
【5秒ルール】というものを紹介します。
この方法は私の友人が教えてくれたのですが、
とっても簡単〜に、気楽〜に、やる気スイッチとして私たちの人生を楽にしてくれるので、
一緒に実践してみましょう!
目次
私たちはすぐに言い訳を作る
全米でベストセラーである『The 5 Second Rule』の著者のメル・ロビンス氏によると、
私たち人間の“5秒間”経つと、何か行動を起こそうとする時、その行動するべきでは無いという「言い訳」を無意識に作り出してしまうんだそう。驚くことに、私たちの脳が5秒過ぎると勝手にその行動を止めようとするのです。
例えば!
「あ〜もうこんな時間。でも今日は何も無い日だからまだ寝よう。」
「早くやらなきゃな〜。まあでもまだやらなくてもいっか。」とか(笑)
パニック障害を患った過去を持つ著者が自ら生み出した「5秒ルール」について解説。『日々の勇気で、人生と仕事と人生を一変する5秒ルール』とい強い言葉と共に、自信というのは行動を通じて誰もが身につけることができるスキルだという事を強く実感することができるオススメ書籍。
5秒間カウントダウン!
先ほど述べたように、脳は5秒経ったらある行動に対する言い訳を作り出してしまう。
それならば、5秒以内に、脳が言い訳を作り出す前に、行動してしまえばいいのです!
何かやらなくてはならない事を思いついたら、5..4..3..2..1とカウントダウンします。そして、0になった瞬間勢いよく行動を始めるのです。
ほら、とってもシンプルですよね。
5秒ルールのメリット
私が感じる5秒ルールのメリットを紹介します。
1. 悩むストレスが激減!
私は、ある行動を「起こすか・起こさないか」を長時間悩み、行動をしてから「なんだ〜もっと早く取り掛かればよかった。」と後悔します。このように「やるかやらないか」を迷っていること自体が一番ストレスなんですよね。
勉強するか迷っている時間は本当にストレスに感じてしまいますよね。
しかし、この5秒ルールを活用すれば、この全ての「行動に移すまでの悩む時間」を急激に短くすることができるんです。
2. モチベーションの有無は関係ない!
もちろん、モチベーションがあることに越したことはありません。
しかし、モチベーションが出るまで待つなんて、いつになることやら。。時間ばかり過ぎていきます。
だからこそ、この5秒間のカウントダウンを合図に行動を始める方法は効果抜群なのです。
5秒ルールのコツ
1.はじめの一歩を小さめに
とは言っても、5秒経ってからいきなり「勉強!」などとマインドスイッチができないと感じるかもしれません。
しかし、まずは「机に向かう」だけでも、「起き上がる」だけでも、「スマホを置く」だけでもいいのです。
行動してしまえば、意外と「あ〜もっと早くすればよかった」と後悔するほど、簡単だったりしますよね。
行動が必ず自分の自信になる
この5秒ルールを生み出したメル・ロビンズさんの素敵な力強い言葉を紹介します。
『多くの人が自信(confidence)は性格だと思っているけれど、違います。自信というのは行動を通じて身につけられるスキルなんです。(中略)自信というのはトライする意欲だと、わたしは思います。それに過ぎないんです。』
タスクに対するストレスをなくし、人生をもっともっと楽にしてくれる「5秒ルール」。
「やる気が出ないからどうしよう…」ではなく
「やる気がないから、出すためにとりあえず行動しよう!」。
「よし!」と行動した瞬間、きっと私たちの人生、変わり始めてますよね。