和泉キャンパスは、明治大学文系学部が集う中心的な大学キャンパスです。
つい最近では、創立140周年記念でラーニングスクエア(通称LS)が完成しました!
そこで今回は、新校舎も増えた「使わなきゃもったいない」和泉キャンパスのトリセツをご紹介します!
目次
LSのグループボックスのトリセツ
場所:ラーニングスクエア各階
テスト期間になると、友人との情報交換が必須になります。
そこでご紹介するのが、完全予約式会議室「グループボックス」です!
ここでは、テスト前の勉強会やサークルのミーティングができます。
しかも、透明で中が見えるので『意識高い系』になれます笑
グループボックス予約&使い方
①以下のリンクに入る
https://ebwebreserve2.tackport.co.jp/eboothweb_meiji/areainfo/login
②オー明治と同じく、ログイン&予約
③当日は、3階のラーニングスクエアサポートで受付
昼食はファミマか食堂かお弁当!
①ファミマは12時半までにいくべし!
ファミマは12時半以降、激混みします(泣)
そのため事前に買うか早めに行くのがおすすめです!
運が悪いと、おにぎりが全て売り切れてしまうことも、、、笑
②食堂は意外と空いている!
食堂は、販売機で混みますが席は空いていることが多いです。
1階はご飯、2階は麺類となっているので、その日の気分で変えるのも良いですね!
③お弁当が第一校舎の付近で販売している!
1つ500円ぐらいなのでとてもリーズナブル!
私は一度もお弁当を買わずに駿河台キャンパスに移ってしまったので、少し後悔しています笑
充電はメディア棟へ!
机にコンセントがついているのは「メディア棟だけ」です!
パソコンの充電や携帯の充電は、メディア棟の授業のときにするのがおすすめです。
国家試験指導センターはリエゾン棟
国家試験指導センター(法制研究所・行政研究所・経理研究所)があるのはリエゾン棟です。
リエゾン棟は、キャンパスの一番右奥にあります。(図書館を超えた先)
図書館のトリセツ
①ご飯が食べれる場所
ご飯が食べれるのは、一階ゲート手前の左側にあります。
そこでは、飲料水も無料で供給してくれるので、マイボトルに水を入れるのもありです!
※ちなみに2階~4階は原則飲食が禁止ですが、キャップ・ふた付きの飲み物は許可されています。
②Wi-Fiが繋がる場所
Wi-Fiが繋がるのは1階~3階です。4階は繋がりにくいです、、、
パソコンを使わない勉強をするときだけは4階もアリだと思いますが、基本的には1階~3階に滞在するのがおすすめです!
③おしゃべりが出来る場所
予約なし・・・2階のコミュニケーションラウンジ
要予約・・・グループ閲覧室
※グループ閲覧室の予約は、ラーニングスクエアのグループボックスと同じリンクです!
https://ebwebreserve2.tackport.co.jp/eboothweb_meiji/areainfo/login
【明大生必見!】現役明大生が教える明大前駅安くて美味しいコスパ最強穴場ランチ5選/ ガクセイ基地 (gakusei-kichi.com)
さいごに
和泉キャンパスは本当に便利です!駿河台キャンパスにはない良さを持っているとても過ごしやすい場所です。
是非1・2年生のうちに楽しんでみてください!