大学生の皆さん、秋学期がもう少しで始まってしまいますね。 8月と比べて比較的どこも空いている9月こそ家族や友達とどこか旅行せんと?福岡旅行とかいいんやない? 以前の記事で福岡の絶品料理をいくつか紹介しましたが、今回の記事は福岡旅行第二弾!!として絶景・歴史的な文化が集まるオススメスポットを中心に紹介します。...
Tag - 好きを見つける
もうすぐ春休み。皆さんはどんな予定でしょうか 短期留学をする人、アルバイトをする人、旅行をする人、、様々だと思います。 でも、これだけは知っておきたい!大学2年生が春休みにやっておくべきことを紹介します! 就職活動の準備...
最近だんだんと肌寒くなってきましたね。 まだ夏は終わって欲しくないけど、蒸し暑いのはうんざり。 人間は本当に無い物ねだりですね(笑) さて、読書の秋とも言われる「秋」の季節がやってきますね。 読書好きの私が年今年の秋に是非とも皆さんに読んでいただきたい本を5冊紹介していきます。 青くて痛くて脆い/住野よる...
皆さん、こんにちは! 時間がある夏休みこそ、いつもと違うことがしたい。 そして多くの人が一度は考えるのが英語に触れること。 「いつもは時間がないからこそ比較的余裕がある今、英語で書かれた洋書を読んでみたい…。」 「でも難しそう…」...
こんにちは。ガクセイ基地です! 最近暑くなってきたと思えばもう5月。 5月といえば「母の日」。 そう、 Mother’s Day 贈り物には毎年悩み、被りがちになってしまいます。 そこで今年は、いつもありがとうの気持ちをちょっと違った形で伝えてみませんか? ...
こんにちは。突然ですが、皆さんは普段どんな漫画を読まれますか?...
11月13,14日に日本橋にて行われた「宙フェスTOKYO2021@日本橋」にお邪魔してきました。今回は宙フェスのイベントレポートを書いていきたいと思います。この記事から少しでも皆さんに宙フェスの魅力が伝われば嬉しいです。宙フェス夜市の運営をされているKARAKUSADOさんに事前インタビューをさせて頂いて、そちらで...
今回は株式会社文通村の保科さんに取材させて頂きました。 文通村は文通を通じて「誰かとつながる場」と「つながる時間」を提供されています。個人情報を使わずに全国各地の「ふみびと」と手紙のやりとりを安心して行うことのできるコミュニティーです。 【公式サイト:文通村リンク】...
今回は株式会社文通村の保科さんに取材させて頂きました。 文通村は文通を通じて「誰かとつながる場」と「つながる時間」を提供されています。個人情報を使わずに全国各地の「ふみびと」と手紙のやりとりを安心して行うことのできるコミュニティーです。 【公式サイト:文通村リンク】...
今回は株式会社文通村の保科さんに取材させて頂きました。 文通村は文通を通じて「誰かとつながる場」と「つながる時間」を提供されています。個人情報を使わずに全国各地の「ふみびと」と手紙のやりとりを安心して行うことのできるコミュニティーです。 【公式サイト:文通村リンク】...
クリスマスまであと一か月になりました!街も少しずつクリスマスの飾りが増えて来て、なんだか楽し気ですね。私はミッション系の大学に通っているのでクリスマス礼拝などの準備も進んでいる様子を日々感じています。 この投稿をInstagramで見る ...
皆さん、ディズニー映画はお好きですか?幼い時から何かと見ている方は多いのではないでしょうか。また、ディズニーが大好き!という方もきっといますよね。私自身もディズニーの作品がとても好きで、作品に登場するたくさんの音楽も大好きです。...
10月に開催された東京学生映画祭(ガクセイ基地でも取材させて頂きました!記事はこちらから)でグランプリを受賞された「大鹿村から吹くパラム」。今回はその作品を監督された金明允さんにインタビューさせて頂きました。先日公開しました吉田就彦さんのインタビュー記事、木暮人国際映画祭でも上映される作品です。(木暮人国際映画祭 吉...
10月に開催された東京学生映画祭(ガクセイ基地でも取材させて頂きました!記事はこちらから)でグランプリを受賞された「大鹿村から吹くパラム」。今回はその作品を監督された金明允さんにインタビューさせて頂きました。先日公開しました吉田就彦さんのインタビュー記事、木暮人国際映画祭でも上映される作品です。(木暮人国際映画祭 吉...
10月に開催された東京学生映画祭(ガクセイ基地でも取材させて頂きました!記事はこちらから)でグランプリを受賞された「大鹿村から吹くパラム」。今回はその作品を監督された金明允さんにインタビューさせて頂きました。先日公開しました吉田就彦さんのインタビュー記事、木暮人国際映画祭でも上映される作品です。(木暮人国際映画祭 吉...
今回のインタビューは11月23日にオンラインにて行われる第9回木暮人国際映画祭2021を主催されている(一社)木暮人倶楽部 理事長の吉田就彦さんに行いました。「木とともに生きるゆたかさ」をテーマに行われる木暮人国際映画祭のお話、またそれに伴い、自然と共に生きる事、アナログについてなどのお話を聞かせて頂いています。...