5.Kimini おすすめプラン(税抜き) 25分間×9時~18時(平日) 2682円~2980円 ※1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月プランで値段が変わる 講師の人数 294人 講師の国籍 フィリピン 営業時間 6時~24時 ※休校日有り キャンセルの融通性 レッスン開始の直前まで サポート △ 通信方法...
Tag - 留学
今の時代、何かと求められる英語力。大学受験が人生の英語力絶頂期、入学後はおちるばかり…なんて方も少なくないと思います。実際に私もそうです。そこで今回、オンライン英会話に挑戦してみました。様々なオンライン英会話教室があり、始めようにもどれが良いのかわからないといった問題はこれをみて解決します!お金がなく、サークル、バイ...
はじめまして、 海外特派員として今回初めて記事を書かせていただくことになりました、末冨葵依です。 2017年9月から2018年7月まで交換留学で台湾の淡江大學(Tamkang University)で運管系(dept. Transportation Management)を専攻していました。...
日本初の国際的な学生交流団体、日米学生会議。皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? 来年度の募集が始まったのをきっかけに取材を行いました。参加を考えている方、是非ご覧ください。 今回は第71回実行委員長であるタクール小迫さんと南さんにお話を伺ってきました! 日米学生会議とは...
皆さん、こんにちは。日本の秋も終わりに近づいている頃だと思いますが、いかがお過ごしですか。 今回はヨーロッパ、特に寒さが厳しく日照時間の短い国への留学を既にしている・検討中であるなら、本格的な冬が始まる前に知っておくと良いことをお伝えしようと思います! ...
「人と違う経験をしたい」 と考えたことはありませんか? ・日本にいながら国際交流をしたい ・外国人と仲良くなりたい ・人とは違う経験をしたい ・長期休暇を有意義に過ごしたい ...
最近の私は怒っている。 「みんな、留学が遊学になってしまっていないか?」 せっかく高いお金をかけて、場合によっては休学をして海外に勉強をしに行っているわけなのに、なぜこのような事態になってしまうのか心底疑問である。 私も高校のときに1年間カナダに留学をしていた。自分では「成功した」留学であったと思う。...
…突然ですがここでご報告です。...
2018年9月11日現在、私は南アフリカ共和国のケープタウンからこの記事を書いています。まだ大学の夏休み中なので主に観光を楽しんでいます。南アフリカは公用語がいくつもありますが、その中でも多く話されているのが英語とアフリカーンス語です。ただ、アメリカ英語やイギリス英語などのアクセントと異なり、アフリカーンス語の影響...
過去のデータで作られた学問である経営も経済学も、これからの時代に対応出来なくなっている。 世界では人口増加、異常気象、食料危機が迫り、日本では人口減少と、高齢化を迎える。 そのため、もはや論理的思考や話法だけでは通用しない。 これから求められる人材は、「論理的根拠に基づいて創造(デザイン思考)が出来る人」である。...
こんにちは!ガクセイ基地様のおかげでついに第4弾まで来ました! 是非、第1弾、第2弾、第3弾も一緒に拝読していただけると嬉しいかぎりです。 日本では新学期が4月から始まることが通常なので、おそらく5月~7月頃にある試験は第1セメスターの締めくくりなのではないでしょうか。 ...
Cześć! (チェシチ! ポーランド語でカジュアルにこんにちは) ワルシャワ在住のayakaです。これが3度目の投稿となります。 初めて私の記事を読んでくださる方は、第一弾と第二弾も読んで頂けると嬉しいです! ...
Dzień dobry!(ジン・ドブレ! ポーランド語でこんにちは!) ayakaです。初回で書かせていただいたのは「ポーランドを進学先に選んだ理由」という少し堅苦しい内容でした。 そこで、今回は私が勝手に選んだポーランドに住み始めてから驚いたことをご紹介します!...
はじめまして! 海外ライターとして5月から記事を書かせていただくことになりました、ayakaです。 2017年10月よりワルシャワ大学国際関係学科で学んでいます。2016年4月から1年間日本国内の大学に所属していましたが、最終的にその大学を辞めてポーランドに来ました。 ...
こんにちは!FCバサラマインツのインターン生の中村です! 第1弾では海外インターンをする事となったきっかけ、第2弾ではバサラでのインターン内容、第3弾ではその活動内での苦労した事、第4弾ではドイツの文化についてお話ししてきました。...
こんにちは!FCバサラマインツでインターンをし中村です。 第1章ゲーム実、私が海外インターン実実研修と実はっっかけ、第2ゲーム実、バサラでのインターン実習をおおけるしました。 第3回となる今回は、海外インターンを通してるぶつかってるきたん困難についてるお話ししたんいとか思います。...