7月から本格的に開始されるレジ袋の有料化。 この取り組みに先行して4月1日から一部店舗でレジ袋の有料化が始まりました。 プラスチック製の買い物袋は2~5円程です。 紙袋は10~50円程。 1袋2円でしょ?と思うかもしれませんが、一人当たりの年間レジ袋消費量は約300枚ともいわれています。...
Tag - 社会問題
フリマサービスはすっかり私たちの生活に浸透し、「節約」「お金になる」等という理由で要らなくなったものを出品している人も多いと思います。 でも、こんなことありませんか? いつまでたっても売れない そうなった時、捨ててしまうなんてことありませんか? ...
簡単にマスクが作れるのか?
気分も上げて、花粉やコロナに負けない1日にしましょう!
地球温暖化や気候変動など、環境への関心が高まる中で、企業にも持続可能な社会のための取り組みが求められつつあります。 国連が定めたSDGs(持続可能な開発目標)を、経営指針として掲げている企業も増え続けています。...
カナダのトロントで2007年に始まった世界的ライブイベント「WE Day」。2020年、ついにアジア初開催となるこのイベントが日本に上陸します! イベントまであと1か月余りとなった今、認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパンでインターンをしている高柳さんにお話を伺いました。 今年度のWe...
突然ですが、みなさんに質問です! 今あなたのクローゼットの中にどれだけの服があるかパッと答えられますか? その中で肥やしアイテムになっている洋服はありませんか? これは、パタゴニアでの取材の中で実際に私たちに質問されたものです。 ...
みなさんは今、広範囲にわたってオーストラリアで山火事が起こっていることを知っていますか? 前から山火事は起こっていたものの、最近ではかなり深刻化しています。 今回は、オーストラリアで何が何故起こっているのか、私たちは何が出来るのかについてお話ししていきます。 オーストラリアでは何が起こっているの?...
安くて学生にとって手に入れやすいファストファッション。 多くの人がファストファッションでよくお買い物されているのではないでしょうか? 今回は、そんなファストファッションの裏の真実についてお話ししていこうと思います。 最近、世の中におけるファッションの概念が変化しています。...
10億 この数字を聞いて何を想像しますか? 実は年間に捨てられる新品の洋服の数。 セールして売り切る 余った洋服は貧しい国に寄付すればいいのでは リサイクルすればいいじゃん こんな風に考える人もいるでしょう。 しかし、全て上手くいくわけではありません。...
だんだんと気温も寒くなり、街中ではクリスマスソングも流れ始め、ワクワクし始めると同時にお肌も乾燥する季節となりました。皆さんは現在、世界のセレブからも注目を集めている【バオバブオイル】と呼ばれるミラクル保湿オイルをご存知でしょうか?...
ここ数年で話題になっている環境問題。みなさんも「サステナブル」や「SDGs」などの言葉を聞いたことがあると思います。 以前も『サステナブルな暮らし』をテーマに記事を紹介しましたが、今回は私たちの生活で身近であるお店ロフトから学ぶ記事となっています! ...
「若者の投票率を上げる」ことを目的として、若者と政治をつなぐための活動しているNPO法人ドットジェイピー。全国に27の支部があり、全国で活動しています。その中で新しく支部設立を目指している、栃木支部設立準備室代表の中嶋さんにお話を伺いました。...
こんなにたくさんの食料が捨てられてしまうのか。もったいないな。 飲食店でアルバイトをしている人は一度は思ったことがあるのではないでしょうか? そんなフードロスに対して、美味しくその問題を解決しようと期間限定で大分県別府市にレストランがオープンします! ...
突然ですが、今日10月16日は何の日かご存知でしょうか? あまり知られていませんが、今日は『世界食料デー(World Food Day)』です。 世界には様々な問題がありますが、今日は食について考えてみましょう。 世界食料デーとは? 世界の食料問題を考える日として国連が制定した日。...
みなさんは今まで、学校に行きたくても行けない状況にいる自分を想像したことがありますか? 勉強は嫌だし、大変だけど、学校に行くといつも友達や先生がいて、行ってみると楽しいと感じられる場所が学校なのではないのでしょうか。 ...
連日ニュースで報じられている香港でのデモ活動。ニュースは見ないという方もTwitterなどSNSでも関連する動画やツイートが流れてくるので知っているよ!という方も多いでしょう。デモが起きているのは知っているけど、その背景に何が起こっているのかまで話せるようになれば就活でも使えるはず…!...