1月7日。皆さんは何の日か知っていますか? そう!「七草の日」です! 元々この日は「人日の節句」として制定されており、その中の行事の一つとして七草粥が食べられていました。 お正月を過ぎると家で七草粥が出されたことのある人も多いと思いますが、一人暮らしを始めると中々1人家で作る気にはなりませんよね😅...
Tag - 一人暮らし
「家具を買う」というと、特に大学生では大型の有名チェーン店で…という方も多いと思います(私がそうでした)。ですが、長い時間を過ごす家には、職人さんの真心がこもったこだわりの家具を置くというのも一つの選択肢として持っておきたいところ。そこで今回は、こだわりぬいたソファを作っているKOKOROISHIの社長・心石拓男さん...
大学生になってから一人暮らしを始める方も多いですが、災害への備えはちゃんとしていますか?...
こんにちは! もうすぐ2020年が終わりますね、、、早すぎる。 ちょうど1年前、私は受験勉強に追われていました😅 そんなこんなで進学先は決まったのですが、その後、上京勢の私に待ち構えていたのは住居選び。...
小学生の頃、社会科見学で浄水場やダムに行ったことはありませんか? 大学生からしてみれば、おおよそ10年前の出来事ですね。 〜筆者の回想〜 行ったなあ。 学校から歩いていったなあ。 こうして水道水になるのか、ダムっておっきいんだなって思っていたなあ。 …そういえば、名前何だったっけ? ...
お茶漬け。 それは平安時代から『水飯』・『湯漬け』(ごはんに水やお湯をかけたもの)として食べられ、江戸時代には「ありふれていること、容易なことのたとえ」の意味を持つ『茶漬めし』という言葉が生まれるほど、歴史のある料理だ。日本のソウルフードのひとつと言っても過言ではない!! ...
皆さんは普段家でどのように過ごしていますか? 自分の趣味に没頭したり、テレビを見たり、本を読んだり・・・色々な過ごし方があると思います。 しかし、「やることがなくて退屈だな~」と思っている人も少なからずいるはず。 今回はそんなあなたのために、家で過ごす時間がちょっと楽しくなるアイデアを提案!...
今、あなたは一人暮らしをしていますか? 一人暮らしをしていると、どうしても食生活が乱れがち… そんな食生活を改善するために、おすすめなのは自炊をすること! 僕は大学進学と同時に一人暮らしを始め、1年以上は自炊を続けてきました。 それまで全く料理をしてこなかった僕でも、意外と慣れるもの。...
みなさんは料理をする時、なんとなく聞いたことがあるから…という理由だけで根拠もわからずにやっていること、たくさんあるのではないでしょうか?今回はそんな曖昧な料理の豆知識を科学的に解説して、皆さんがもっと料理を簡単に、楽しく感じていただければなと思います! 目次 知っていたら便利!調味料のさしすせそ...
春から夢の大学生活! ドキドキ・ワクワクでいっぱいのあなた。 サークルはどうしよう?彼氏彼女ができるといいなぁ~。そうだバイトは何しよう…? 1つ、とても重要なことを忘れていませんか? そう!あなたが住む場所です!...
新学期が始まって一か月ほどが経ちました。 地方から都会に出てきた人、キャンパスが変わり引っ越した人 新しい暮らしにはなれましたか? 人間とは慣れるほど気が緩むものです。 そこでそろそろ心配になってくるのが、「防犯」のこと。...
「春から一人暮らし」 新しいお部屋を決めて、必要な家電や家具を買って… 新生活を始めるって想像以上にお金も時間も労力もかかります。 できるならばそんな負担は小さく済ませたいですよね? そんなとき、断然オススメな家電量販店はヤマダ電機リユース&アウトレット館です! ...
私は一人暮らしを始めて4年になりますが、今年悪性腫瘍が見つかるまでは健康管理の大事さを知りませんでした。...