5.Kimini おすすめプラン(税抜き) 25分間×9時~18時(平日) 2682円~2980円 ※1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月プランで値段が変わる 講師の人数 294人 講師の国籍 フィリピン 営業時間 6時~24時 ※休校日有り キャンセルの融通性 レッスン開始の直前まで サポート △ 通信方法...
Tag - 英語
今の時代、何かと求められる英語力。大学受験が人生の英語力絶頂期、入学後はおちるばかり…なんて方も少なくないと思います。実際に私もそうです。そこで今回、オンライン英会話に挑戦してみました。様々なオンライン英会話教室があり、始めようにもどれが良いのかわからないといった問題はこれをみて解決します!お金がなく、サークル、バイ...
こんにちは!近年、特に若い世代で知名度がかなり高まってきているのでは!?と思われるワーキングホリデー制度。 前回の記事でグラフィックデザイナーについてお話いただいたSさんに、ポーランドでのワーキングホリデーについてもお話を伺いました!...
多くの大学生の関心事である英語。 「もうこれからの時代、英語ができないといけない」「社会人になってからだと時間がないから、大学生のうちになんとかしたい!」 と少しでも思っているあなた! 大学の英語で後悔をしないために、知っておくべきポイントを紹介します! 大学が求める英語の能力は「会話力」ではない...
EF(Education First)が毎年行っているEF英語標準テストを受験したことはありますか?世界中のだれもが無料で自分の英語の実力を知ることができて、とても便利なものです。そして、EFはそのテスト結果を毎年国別に分析して、特別レポートとして公表しています。()...
日本初の国際的な学生交流団体、日米学生会議。皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? 来年度の募集が始まったのをきっかけに取材を行いました。参加を考えている方、是非ご覧ください。 今回は第71回実行委員長であるタクール小迫さんと南さんにお話を伺ってきました! 日米学生会議とは...
「人と違う経験をしたい」 と考えたことはありませんか? ・日本にいながら国際交流をしたい ・外国人と仲良くなりたい ・人とは違う経験をしたい ・長期休暇を有意義に過ごしたい ...
ポーランド人学生へインタビューの第一弾の続きです! 引き続き回答してくれるのはワルシャワ大学日本語学科のダリアです。 第二弾では「ポーランド人は日本をクレイジーだと思ってる!? 日本人へ伝えたいこと」というテーマでお送りします! 言語を通してわかること...
第一弾は「なんで日本語学科?将来はどうするつもり?日本について本音でトーク」というテーマでお送りします! ...
「海外で刺激を受けたい!」 「国連に憧れがある!」 そんな大学生、多いのではないでしょうか? 私もその中の1人です。今年の3月はあることに挑戦しました。 「国連の会議に出席する」という挑戦です! どんな会議に出席したのかというと、...
2018年9月11日現在、私は南アフリカ共和国のケープタウンからこの記事を書いています。まだ大学の夏休み中なので主に観光を楽しんでいます。南アフリカは公用語がいくつもありますが、その中でも多く話されているのが英語とアフリカーンス語です。ただ、アメリカ英語やイギリス英語などのアクセントと異なり、アフリカーンス語の影響...
いよいよ夏休みが始まりますね。平成最後の夏は、書評に挑戦してみませんか? 多くの海外大学Webサイトには、書評の書き方が記されています。 今回は、オックスフォード大学、ダルハウジー大学、ノースカロライナ大学、パデュー大学による書評の書き方をまとめ、お伝えします。課題の読書レポートにも役立つ内容となっていますよ。...
皆さんは、カラオケで洋楽に挑戦したことはありますか? かっこいいとは思うけれど、発音が間違っていたらどうしようと不安になり、なかなか挑戦しづらいですよね…。 洋楽が好きでカラオケでも歌いたいという人! あんまり詳しくないけど興味があるという人!!...
通学時間は何もできない無駄な時間だと思っていませんか? 電車での通学が片道20分だと1日で40分。さらに週5だと3時間半、1か月間で換算すると14時間。もっと遠い実家から通学していると、通学時間が大量に消費されてしまいます。 自分の場合で計算してみたら、1か月で48時間を通学に費やしてました…(丸2日分も!!)...
高校生の時はほとんどなかったのに、大学で急に増えるエッセイ課題。 でも、どんな風に書けばいいんだろう? 今回は、ガクセイ基地がそんな皆さんのお力に少しでもなれるように、海外のサイトから「エッセイの書き方」について書かれたサイトを翻訳してお伝えしたいと思います。 ぜひ英語エッセイを書くときは参考にしてみてください。...
英語でビジネスe-mailを書く方法:リクルーターや上司へのメール...