皆さんこんにちは〜!ガクセイ基地のまなみです。 秋っていうかもう冬ですね。寒い。我が家では猫がホットカーペットの上で溶ける季節になりました🐈 今回の記事は、私がちょこちょこ出しているメンタルヘルス系の記事に、我流の「忙しい」という概念への考察を重ねたものです。...
Tag - 自己肯定感
「がんばらないことをがんばる」 ……正直、そんなこと無理じゃない? 人が人を慰めるときに使う、綺麗で美しくてやわらかくて……。でも、どちらかと言えばそれだけにしかならない言葉じゃないかと、タイトルを見たときには思っていた。 でも、毎度のごとく私は「この人なら」と思って彼女の本をカートに入れた。...
皆さんこんにちは!ガクセイ基地のまなみです。 突然ですが、あなたは自己肯定感高め?低め? ……自分のことは、毎日愛せていますか? 「嫌いだよ!自分のことが嫌いすぎて無理!自己嫌悪に耐えられない!」と返事をする人は、少なくないと思います。...
最近よく耳にするルッキズム。 その話題性はNews Picksでも特集が組まれるほど。 SNSでは常に容姿が優れた子しかいないし、「プチ整形」と呼ばれる美容整形の話もよく聞きますよね…🥲 特に大学生は私服でいることが多いし、〇〇が可愛い、かっこいいといった会話が多くないですか?!...
こんにちは! 【Love myself ~自分モテで生きていくために~】のPJTも第2弾。 (第一弾の 【自分を好きになれない…】自己肯定感ゼロの女子大生が”ギャルマインド”を持てるようになるまで をご覧になっていない方は、こちらを読んでいただけると嬉しいです🫶) 今回のテーマは「自分を好きになれる本」。...
自分なんてかわいくない。 周りの子と比べて全然優秀じゃない。 キラキラした大学生活も送れていない。 こんな自分が嫌だけど、こんな性格変えられるわけない。 これらは全て、私の1年前の気持ちでした。 マイナスな気持ちをずっと周りに言っていたし、友人には呆れられていました。...
はじめに 皆さんは一日何時間SNSをみていますか? ある友達は「5時間くらいみてるかも…」と言っていました。...
コロナの影響による生活の変化により、メンタルヘルス(=心の健康)の不調を訴える人が、世代を問わず増えています。しかし、身体の健康と比べて、心の不調は目に見えにくく、日本ではメンタルヘルスの対処に関心が寄せられていません。...
ガクセイ基地では、新しい企画が動き始めています。 プロジェクトの名前は「Let Yourself Be Yourself」.日本語にすると「自分らしく生きよう」という意味です。...