こんにちはガクセイ基地です。 2024年の夏、私きょうこは同メンバーのあかりと一緒にJ-POWERさんが主催しているエコ×エネ体験ツアー水力学生編@奥只見の取材をしてきました! 我々ガクセイ基地ではJ-POWERさんのHPで「ツアーレポート」を執筆しておりますので、ぜひそちらと合わせてご覧ください。...
Tag - 環境
私たちが生きていく中で必要不可欠なものの1つに「服」が挙げられます。 身体を太陽や風などの外力から身を守るために着用しなければなりません。 それと同時に、服は自らの個性を表現する場です。 自分の好みのファッションを完成させていくことはとても楽しいですよね。...
こんにちは。まいです。今回は学生団体の「海えがお」さんに国際問題についてインタビューをさせていただきました。インタビューに答えてくださったお2人とも、自分が何かできないかという意思を持っていらっしゃって同年代としてとても尊敬してしましました。SDGsに興味がある人、国際問題に興味がある人に必見になっております!...
近年話題になることの多いSDGs。 皆さんはSDGs達成、環境問題改善のために取り組んでいることはありますか。 昨年7月のレジ袋有料化に伴い、マイバックを持ち歩く人は増えました。 しかし、日本におけるマイ○○はまだまだ広がっている状態とは言えないでしょう。...
今回のインタビューは11月23日にオンラインにて行われる第9回木暮人国際映画祭2021を主催されている(一社)木暮人倶楽部 理事長の吉田就彦さんに行いました。「木とともに生きるゆたかさ」をテーマに行われる木暮人国際映画祭のお話、またそれに伴い、自然と共に生きる事、アナログについてなどのお話を聞かせて頂いています。...
今回のインタビューは11月23日にオンラインにて行われる第9回木暮人国際映画祭2021を主催されている(一社)木暮人倶楽部 理事長の吉田就彦さんに行いました。...
こんにちは、ヒナです。今回は早稲田大学発のインカレ学生団体、Rethink Fashion Wasedaさんのインタビュー記事です。サステイナブルファッションに関する情報をインスタグラムを通して発信されています。ファストファッションの問題点や私たちにできることをお話していただきました。 Rethink Fashion...
ガクセイ基地の読者のみなさん、 自分の家の庭(またはベランダ)を思い浮かべてください。 何がありますか?どんな景色が見えますか? もしかしてちゃんと自分のお庭を見たことがなかったりしませんか...
皆さんは自分のタンスの中に何枚のズボン・Tシャツがあるか、知っていますか? 皆さんは自分の服に「恋」、していますか? 現代、ファストファッションの流行により、服と私たち自身との関係が薄れたことで生まれた「大量に買い・大量に捨てる」というサイクル。...