皆さんこんにちは〜!ガクセイ基地のまなみです🥐 冬なんだか春なんだかわかりませんね。もしかしたら今の時期の大学受験生の皆さんは、ある意味しんどい時期だと思います。死ぬなよ。 そんな中で、ある種大学生活の「予習」をしに来てくださったあなたに、四月病の呪いがかからないようにおまじないをかけにきました。...
Tag - 学生団体
こんにちは。ガクセイ基地です! 今回は学生団体おりがみの代表山岸荘汰さんと副代表の山形優葵乃さんにおりがみの実態や活動内容、雰囲気やお二人のプライベートなことまで根掘り葉掘りインタビューしてきました! 学生団体おりがみの雰囲気は? ボランティア未経験だけど大丈夫? 普段どんな活動しているの?...
「気がついたら新歓が終わり、サークルに入りそびれた」 随時募集されているアルバイトならばいつでもはじめることができますが、サークルは新歓が肝心だと言われます。 私も1年生の春、同じように不安になっていました。 春の新歓で見学したサークルに納得できず、5月になっても所属サークルがありませんでした。...
はじめに 皆さんは、中高生の頃に勉強を親身になって教えてくれる存在がいたでしょうか? 勉強や進路につまずいた時、話を聞いてくれる人がいることは、何よりも心強いですよね。 今回は、そんな心強い居場所を中学生に提供し、学習支援を行っているサークルGrow Seeds...
ガクセイ基地では現在、一緒に活動してくれるメンバーを募集しています! 下記の活動内容をご確認いただき、メインチームとグローバルチームのいずれかを選択の上それぞれの応募フォームよりお申し込みください! みなさんのご応募をお待ちしています! ガクセイ基地とは...
新型コロナウイルスの影響で、まだまだ海外に渡ることが難しい状況が続いています。そんな中、国際協力をするために活動している人たちは、一体どんな取り組みを行っているのでしょうか? 「国際協力って、実際に海外に行くことが必要不可欠なイメージがあるし、現地に赴かないと活動できないんじゃないの?」...
こんにちは。まいです。今回は学生団体の「海えがお」さんに国際問題についてインタビューをさせていただきました。インタビューに答えてくださったお2人とも、自分が何かできないかという意思を持っていらっしゃって同年代としてとても尊敬してしましました。SDGsに興味がある人、国際問題に興味がある人に必見になっております!...
今回のインタビューは地方教育に携わっている学生団体タルトタタンさんです。「自分らしく生きるための”環境づくり”」をコンセプトに活動されています。 今回は運営のお三方がインタビューを受けてくださいました。 タルトタタンの皆さん:プロフィール 亀井美玖(かめいみく)/代表...
前編では「政策立案コンテスト」を毎年開催している学生団体GEILのメンバーに、団体の活動内容やコンテストへの想いを伺った。 《前編》はこちらから→ ...
学生団体GEILが毎年夏に主催している「学生のための政策立案コンテスト」。オンライン開催となった今年のコンテストには全国から80名の大学生が参加し、テーマである「循環型社会」と向き合った。一体参加者はコンテストで何を見て何を感じたのか。そして大学生が政策立案をする意義とは何だろうか。...
今回の記事は学生団体ラジリアさんのインタビュー記事です。この記事は後編でありますので、前編を読んだ上でこちらの記事をお読み頂ければと思います。前半のリンクはこちらです。 前半に引き続いて、さらに深く、対話と学びについて、学生団体ラジリアさんのこれからのお話をお聞きしています。 さらに深く、対話と学びについて...
今回のインタビューは学生団体ラジリアさんに伺わせていただきました。学生団体ラジリアは2020年4月に始まったオンライン活動を行っているコミュニティです。取材を受けてくださったのは、学生団体ラジリアの創立者であり、現代表の船岡佳生(ふなおかよしき)さんです。 船岡さんプロフィール 船岡佳生(ふなおかよしき)...
こんにちは、ヒナです。先日公開されたRethink Fashion Waseda(ReF)さんの記事はチェックしましたか?もしまだの方はぜひチェックしてください〜! 記事リンク:早稲田発サステイナブルファッションを考え行動するインカレ学生団体/Rethink Fashion Waseda/ReF ...
今年もいよいよ夏がやってきます。 夏といえば海!ということで海に出かける方も多いでしょう。 しかし、現在世界中では「海洋汚染」が深刻な問題となっています。 大好きな海を守るために私たちは何ができるでしょうか? ...
こんにちは!ガクセイ基地の代表のももこです。 大学受験がやっと終わったと思えば、あっという間に新学期が始まり、気づけばもう今年はあと半年。 オンライン授業の継続により、未だに大学のコミュニティに馴染めていない。 サークルや部活にも入りそびれて、交流の機会を逃してしまった。...
今回はUNIDOL実行委員会副委員長の石橋さん(以下、石橋と表記)にUNIDOL2021 Summerについて、新型コロナウイルスの状況下での活動について伺いました。 UNIDOLとは...