あの頃を懐かしく思う季節がやってくる。 私は正直夏という季節が好きではない。じりじりしつこい暑さも嫌だし、汗をかいて湿った肌が痒くなるのも嫌だ。 ただ、夏は過去を振り返る季節でもあるように思う。 そういう意味において、私は少し夏という季節が好きかもしれない。 結局私は、最近の暑すぎる夏の気候が好きではないだけ(笑)...
Tag - 読書
みなさん、こんにちは!ガクセイ基地のノドカです🌞 突然ですが、読書好きの皆さんに質問です。 皆さんは読書ノートをつけていますか? 読書が好き。書くことも好き。そして、読書を通じて得たものを形にしたい。 ...
2025年に成人式を迎える0405lineの皆様。少し早いですがおめでとうございます🍺 \ 大人になるのもいいけれど、あえて「あの頃」の懐かしさに浸るのもまた一興 / そんなテーマを掲げている、「2025年成人式を迎えるあなたへ」特集。 第一弾はアニメ編、第二弾は読書-児童書編をお送りしました。...
「大学で読書レポートの課題が出たら、どうすればいいの?」 今回は、そんなあなたの疑問に答えます! 参考:大竹秀一, 『だれも教えなかった レポート・論文書き分け術』, エスシーシー, 2005. 読書レポートに書く内容 レポートに書く内容は、通常次のような場合が考えられます。 ① 本の内容の要約だけで良い場合。...
2025年に成人式を迎える0405lineの皆様! 少し早いですが、おめでとうございます🍣 \ 大人になるのもいいけれど、あえて「あの頃」の懐かしさに浸るのもまた一興 / そんなテーマを掲げている、「2025年成人式を迎えるあなたへ」特集。 第一弾はアニメ編、今回は「読書-児童書編」と銘打ってお送りしていきます📚...
「今日の授業は作文だよ〜」 そう言われたら、子どもの頃のあなたはどんな反応をする? 「え~」と不満を目の前にいる教師にぶつける? 声に出さずともめんどくさ~いと思う? それとも、待ってました!と喜ぶ? 私は3つ目の反応をする子どもだった。 文章を書くことが、何よりも好きだった。...
【読めば素敵な大人になれるかも…】読書好き大学生が贈る、2023年の自分に問いかけたいあの本の言葉5選 こんにちは!2023年も終わりが近づいてきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?...
「人生は選択の連続である。」 これはシェイクスピアの名言として有名な一文です。 さて、人間は1日に約70回の選択をしていると言われています。 お昼ご飯を学食で食べるか、外のお店で食べるか。 好きな子に告白をするか、しないか。 そこで全ての選択において「正しい選択をしなくちゃ!」と思ってはいませんか?...
はじめに 皆さんは本を選ぶ時、どこから本の情報を得ていますか? 最近ではInstagramで本の紹介をしている方も多く、本選びの参考にしている人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、Instagramで「ビジネス書」や「自己啓発本」など実用書の情報を発信している大学生【しんや|bookstagram ×...
皆さん、こんにちは。もう年末ですね!また新たな年がやってきます。新たな年はどんな年になるか、今から楽しみな方もおられるのではないでしょうか。ライター自身もまたこれから新たな一年、何が出来るのか、何を知っていくのか本当に楽しみです。...
皆さん、こんにちは!徐々に気温も上がり暑くなって来て夏本番の今日この頃、少しでも涼みたいと思いませんか?夏で涼しくなるために必要なものと言ったら、なんといっても怖い話ですよね!お化けや未知の何かに関するお話は夏にぴったりです!...
こんにちは。2010年時点、世界中の本を数えると、1億2000万冊以上になるらしいと推定されています。2010年に推定されるこの数値。2021年現在、もっと冊数は増えていると予想できます。一生かかっても読み切れない数の本ですが、皆さんが読むのは小説でしょうか?漫画や専門書などジャンルも様々です。もしかしたら、普段本は...
一見ネガティブに感じるひねくれ。 それはあなたがまだ、Seel的ひねくれた視点を持っていないからかもしれません。 今回は、彼らSeel編集部のひねくれに焦点を当てました。これを読めば、あなたらしい視点のヒントが見つかるかも。 日常に新たな視点を与える彼らのひねくれた視点、あなたも持ってみませんか?...
色鮮やかな表紙が目を引くフリーペーパーSeel。 毎号異なるカルチャーを独自の切り口から取り上げているSeel編集部さんに、インタビューしました。(全2回) 今回は第1弾として、フリーペーパー(紙媒体)の醍醐味に加え、Seel編集部について伺いました。 インタビューを引き受けてくださったのは、代表の高浦...
フリマサービスはすっかり私たちの生活に浸透し、「節約」「お金になる」等という理由で要らなくなったものを出品している人も多いと思います。 でも、こんなことありませんか? いつまでたっても売れない そうなった時、捨ててしまうなんてことありませんか? ...
もう今年度も終わりに近づいてきましたね。なんだか学年が上がってしまうと思うと焦ってきませんか? 今学期学べたことあるかなとか、もっとしっかり授業に出て勉強しておけばよかったかなと反省している方、多いと思います。 そこで、 大学生のうちにやっておくべきことの一つは読書!...