一見ネガティブに感じるひねくれ。 それはあなたがまだ、Seel的ひねくれた視点を持っていないからかもしれません。 今回は、彼らSeel編集部のひねくれに焦点を当てました。これを読めば、あなたらしい視点のヒントが見つかるかも。 日常に新たな視点を与える彼らのひねくれた視点、あなたも持ってみませんか?...
Tag - 大学生
新型コロナウイルスによる経済への大打撃は、かつてのリーマンショックをも超えると言われています。 未曾有の事態の影響により就職氷河期が来ると言われ、就職を控える大学生にとってこれほど不安なことはありませんね…...
お家での時間が長すぎて、 「自粛生活でお菓子作りをたくさんして、最近食べ過ぎ」 「運動不足で太っちゃった」 そう思っている方は多いのではないでしょうか。 私は特別運動をすることもなく、暇な時間があればとりあえず何か食べ物を口にする。そんな生活を続けていました。...
現在コロナウイルスの影響によりほとんどの大学がオンラインで授業をしていますが、サークルや部活動はどうなのでしょうか。また現在の活動状況にどれくらい満足しているのでしょうか。調べるべく、都内の大学生120人にアンケート調査してみました! アンケート調査概要 調査媒体:インスタグラム 解答者数:120人...
色鮮やかな表紙が目を引くフリーペーパーSeel。 毎号異なるカルチャーを独自の切り口から取り上げているSeel編集部さんに、インタビューしました。(全2回) 今回は第1弾として、フリーペーパー(紙媒体)の醍醐味に加え、Seel編集部について伺いました。 インタビューを引き受けてくださったのは、代表の高浦...
私は春休みに、自然の大地である「アイスランド」で、世界中の仲間と共同生活をしながら、「地球温暖化」をテーマとした12日間の「環境について考える国際ワークキャンプ」に参加しました。 ・なぜ、「アイスランド」に? ・世界の仲間に出会いたい! ・旅をしてみたい! ・世界中に友達を作りたい!...
大学で出される「レポート」の多くは「○○について書きなさい」とテーマを指定されるもの。実はこの形式のレポートは、文章の構成や書き方にセオリーがあるんです。そのセオリーに乗っ取って自分の主張や調べたことを書いていけば、あら不思議!あっという間に高評価を貰えるレポートの完成です。...
2020年春学期の授業は全てオンライン!テストは実施されず評価はレポートのみという大学も多いと思います。 レポートをたくさん書かなきゃ!でも書き方分かんない!やばい!となっていませんか。...
映画やアニメ化された『夜は短し歩けよ乙女』や『ペンギン・ハイウェイ』、『有頂天家族』などを書いている小説家・森見登美彦をご存知ですか? 彼の小説の主な舞台は京都。 森見登美彦氏が紡ぎ出す言葉は、今でも和の国を感じる京都の雰囲気と合わさって、読者を摩訶不思議な世界へと誘います。...
みなさんいかがお過ごしですか? 新学期はまだという方や、もう始まってるよーって方それぞれだと思いますが、 ひっくるめて理系の学部に通う方全員へ! 理系新2年になる私が、大学1年時代を振り返って感じたことをお伝えします! Check it out! 目次 1.高校時代に使用した〇〇は手元にあった方が良い?...
コロナウイルス。 先の不安ガズ、これ不安に駆算あり。 「せ前」だとっていいたあの生活がただけありがたいだだのか、気付かされます。 と合言葉『STAY HOME』を合言葉に家で自粛をし、合言葉。 なな家のい極義な人生をやってするか。...
みなさん、こんにちは! お家時間いかがお過ごしですか? 私は、最近ほぼ毎日5kmの散歩に出ています。 いくら自粛期間と言っても、ずっと家に居るのは気疲れしちゃいます… サンセットの時間くらいに外に出ると、空がオレンジがかったピンク色になっていて心も癒されるのでおすすめです。...
みなさんこんにちは。新入生の皆さんは、いかがお過ごしでしょうか? 学期始まりが延期されている、しょっぱなからオンライン授業で戸惑っている、など不安なことも多いかと思います。 サークル・部活探しにも遅れを取りたくない、というあなたに!...
「家に居ると、やる気が起きないな〜」 「なんでも後回し…」 「タスクが溜まって、ストレスが…」 何かを始める前に、何か「言い訳」を作り ついついやるべき事を後回しにしてしまった経験はありませんか?...
サブスク、最近よく聞くようになってきましたね。 サブスクとはサブスクリプションサービスの略で、定額制のサービスのことです。 定期的に決まった料金を払うことで物やサービスを利用できるようになる、今大注目のサービスです! 今回はサブスクの魅力と大学生におすすめのサブスクを紹介したいと思います。...
地球温暖化や気候変動など、環境への関心が高まる中で、企業にも持続可能な社会のための取り組みが求められつつあります。 国連が定めたSDGs(持続可能な開発目標)を、経営指針として掲げている企業も増え続けています。...