「地方の時代」映像祭 東京上映会 ~グランプリ作品の上映と作品を語る会~ 【日時】2018年12月1日 13:30~17:30 【会場】関西大学東京センター (千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー9階) 【参加費】無料 【申し込み】関西大学東京センターまで 電話:03-3211-1670 メール:ku...
Category - 好きをカタチに
突然ですが、ハラールという言葉を聞いたことがありますか?? ・・・多くの人にとっては馴染みのない言葉だと思います! ...
「人と違う経験をしたい」 と考えたことはありませんか? ・日本にいながら国際交流をしたい ・外国人と仲良くなりたい ・人とは違う経験をしたい ・長期休暇を有意義に過ごしたい ...
みなさんが日常的に使うであろうイヤホン。もしかしたらあまり興味のないという人もいるかもしれませんが…、最近のイヤホンは急成長・変革を起こしています!...
2018年10月10日、アメリカからMicrosoft Surfaceチームが来日。 Microsoft Corporation Corporate Vice Presidentの パノス・パネイ氏 による新製品がお披露目されました!...
Szia! (スィーア!ハンガリー語でこんにちは) 日本もだんだんと寒くなってきていることと思いますが、いかがお過ごしですか? 今回は2018年10月20日にポーランドで開催されたキャリアセミナー&留学生交流会@ワルシャワ2018について読者の皆さんにもシェアしたいと思います!...
本日10月31日から11月4日まで六本木ミッドタウンタウンのいたるところを会場に行われている、2018年度グッドデザイン受賞展に行ってきました!選りすぐりの「良いデザイン」が全国、全世界から集められた受賞展の様子をご紹介します! グッドデザイン賞についてはこちら↓ 巷でよく見る「G」のマークの正体とは?...
「うんこ」 それは魔法の言葉。子供から大人まで、そのたった一つのワードでくすっと笑ってしまいます。 その「うんこ」の可能性を最大限にまで引き出したのが、『うんこ漢字ドリル』です。 いやいや、日本デザイン振興会さん。うんこなんて、汚いし臭いじゃないですか...
「旅行」といえば「温泉」、「レジャー施設」などの観光スポットに行くという流れが一般的ですよね。つまり、旅行のメインとなっているのは食べ物や、施設など。しかし、その食べ物を育ててくれた農家、おいしく調理してくれた料理人、施設をきれいに保ってくれる人など、観光は「人」に支えられています。...
身近でよく見かける、グッドデザイン賞受賞の「Gマーク」 毎年、多くの応募作品の中から、選りすぐりのデザインが選ばれます。 実はこのグッドデザイン賞は歴史がかなり古く、1957年に創設されています!これまでの受賞件数は45,000件以上に上ります。...
ポーランド人学生へインタビューの第一弾の続きです! 引き続き回答してくれるのはワルシャワ大学日本語学科のダリアです。 第二弾では「ポーランド人は日本をクレイジーだと思ってる!? 日本人へ伝えたいこと」というテーマでお送りします! 言語を通してわかること...
(YouTubeより引用)...
「グッドデザイン賞なんて自分とは関りがない」と感じている人は多いのではないでしょうか。 私も意識するまで、Gマークに気が付かなかったのですが、その存在を知ると、あちらこちらでGマークを見かけるようになりました。 案外、自分の身近なところにグッドデザイン賞受賞作はありました。 そして私の持ち物の中にもなんと受賞作品が…...
多くの発展途上国を支援する団体は、食事や衛生面での支援を行っています。 そのなかで、映画を通して支援を行っている「World Theater Project」というNPO法人のなかで学生を中心とした学生組織、「World Theater Project Youth」の存在をご存知ですか? 今回は、「World...
第一弾は「なんで日本語学科?将来はどうするつもり?日本について本音でトーク」というテーマでお送りします! ...
「海外で刺激を受けたい!」 「国連に憧れがある!」 そんな大学生、多いのではないでしょうか? 私もその中の1人です。今年の3月はあることに挑戦しました。 「国連の会議に出席する」という挑戦です! どんな会議に出席したのかというと、...