意味わからないタイトルから開いていただき、ありがとうございます笑
この記事では通学で毎日2時間電車を利用する私が、暇すぎて人間観察した結果を報告します!!
コロナ禍を通して、 つり革 を掴むことに抵抗がある人も増えたのではないでしょうか。
少し潔癖なところがある私は、寄りかかるなどしてなるべく掴まらないスタイルをキープしています。
周りの人はつり革を掴むの?どんな掴み方をしているの?
気になったので、通学時間を使ってみんなの「つり革掴み方」を観察してみました。
通勤通学でおつかれの皆様におすすめの新宿から行きやすい一人旅先!!
目次
スタンダード型
・片手で掴む(指部分のみ掴む)
1番ポピュラーな掴み方ではないでしょうか。
多くの人が片手にスマホを持っているので、利き手と逆の手で持っている人が多い印象。
(ちなみに私がつり革を掴む時はこのタイプです笑)
・片手で掴む(手首を引っ掛ける)
理由はわからないですが、とにかく手首まで穴に通すタイプ。
持ちにくそうではあるけど、逆に安定感が増すのでしょうか。気になるところです(゚∀゚)
その中でも肘を伸ばし切るタイプと直角に曲げるタイプに分かれていました。
・両手でガッツリ掴む
これも多いタイプ。
ただこの場合スマホを使用することが困難なため、完全に疲れ切った社会人に多く見られました泣
みんな寝て…
満員電車対策型
・つり革の紐(革)部分を持つ
満員電車で良い位置につり革がないと掴みにくい。
そこでたまにいるのが紐の部分を持つタイプ。
このタイプは急停車時に大きく揺れて周りに謝りがちです。
・手すりを掴む
つり革が空いてない、身長的に届かないという人が多く利用している印象でした。
つり革は、持っていても割と揺れるので、固定されている手すりの方が安定感があって好きだったりします…。
・もはや上のポールを掴む
満員電車でつり革なんて掴むところない!でも身長が高いので手を伸ばせばポールが!という人に多い傾向あり。
つり革はポールに届かない人に譲って、自分は遥か高くにあるポールを掴む姿からは良い人オーラが溢れ出ています。
変化球型
・つり革とポール併用型(1)
つり革の穴に手首まで通して、そのまま荷物棚のポールを掴むタイプ。
最も安定感があり、急停車にも動じていませんでした。見習いたい。
・つり革とポール併用型(2)
つり革に片手を通し、反対の手はポールを掴む。
両手で支えるので安定感がある。あまりいないのでレアキャラ。
・指3本で掴む
人差し指、中指、薬指の3本のみつり革にに引っ掛けるタイプ。
多すぎず少なすぎず存在します。
でも数駅してから見ると結局5本で持ち直していることも、、笑
究極の方法
・掴まない!!
片手で単語帳やら教科書を読む、スマホをいじるのは大変です。
その結果、器用にバランスをとりながらしっかり足に力を入れて掴まないという方法をとる人も。
最近はこのタイプの人もよく見ます。
(一応急停車、急発進に備えて掴まることを推奨しておきます…。)
いかがだったでしょうか!!ぜひ暇な電車内で周りの観察に使ったり(怪しまれないように…)、自分が何に当てはまるのか教えてくださったりすると嬉しいです。
コメントはこちらから!!
もしくはX(旧Twitter)で「#私のつり革掴み方」を付ける+公式Xをメンションして教えてください!!
このくだらない記事を暇すぎる朝の電車内や授業の合間の暇つぶしにでも活用してください(笑)
きっと大体これで網羅しているはず!他にもあるか観察をつづけます、、。
つり革に興味が出てきた皆様にはこちらの記事もおすすめ!!
電車のつり革、三角型と丸型 の違いは?「超レア」なハート型もあった
電車内の通学時間を有効活用したいそこのあなたにはこちらがおすすめ!!
電車内でスキルアップ!通学時間の有効活用法
Add Comment