さて、3月1日に投稿したこちらの投稿
新しいことを3つ初めて、その経過報告を記事にすると言ってしまった手前やらざるを得ません。笑
毎週金曜に更新しているので、全4回お楽しみに!
目次
三日坊主企画
3/1~3/3「お世話になっている人に手紙を書く」
個人的に手紙がめちゃくちゃ好きなんですよね。
でも普段は落ち着いて筆を執る暇もないというか。(言い訳ですけど‥。)
だからこそ、記念すべき第1回は、お世話になっている人にお手紙を書く!です。
沢山書けば良いわけでもないし、渡せる相手でないといけないのでなかなか限られますが‥。
結果は意外と忙しかったので、2通しか書けませんでした。
「大学で友達になった3月に誕生日を迎える子」
「サークルでお世話になっている近日遊ぶ予定のある先輩」の2人に書きました!
手紙はやっぱり自分の気持ちの整理につながるうえに、相手に「実はこう思っていました」という胸の内を明かす良いツールだなと思いました。ラインやDMの方が手っ取り早いしよく使うけれど、だからこそ特別なときに手紙を書くと良いですよね。
3/4~3/6「人脈を広げる。」
私、2月の時に自分の春休みがバイト以外にの予定があまりなく、味気なさから気分が落ち込み気味でした。貯金をしているから、旅行もできないし、仕方ない部分があると家に居ることを正当化していましたが、もともと人とのコミュニケーションが好きな私は外に出る方が、やはり向いている。
このガクセイ基地では魅力的な社会人やガクセイにインタビューもさせていただいているので、そうした何かの縁みたいなものを探すイベントに参加とかもしたいのです。
結果は、新たに取材のアポイントメントを取れたのが2件。
実際に取材させていただいたのが1件の計3件でした!
→これが人脈を広げることに繋がったのかはわかりませんが、大学生である私は社会人の方と関わりがあるだけでありがたいと思うわけです。自分と違う視点をお持ちだったり、その分野を極めている方からお話を聞くことができるのは思ったよりも自分にプラスに働いていると感じます。
今回取材させていただいたのは、革職人のあの方!もしかしたら、みなさんも一度は動画を見たことがあるかも!?
近日公開予定なので、乞うご期待ください!
3/7~(3/9)「ガクセイ基地の記事を沢山作る」
ちょっとズルいかもしれませんが、、笑
記事づくりは意外と時間がかかるものです。2月は私の精神衛生があまりよく無かったので、多くの記事を作り公開することができませんでした。
もうすぐで本格的に新歓も始まるということで、3月はガクセイ基地にコミットすることに決めました。
今は、この連載と、趣味全開の記事、ガクセイ基地のメンバー紹介インタビューを主に制作しております。
是非ご覧ください。
- 上智大学総合グローバル学部の2年生りこ
→【ガクセイ基地新歓企画】りこさん紹介記事「構成する3つか。う〜ん「食べ物」「睡眠」「日本人」かな笑」
- 法政大学社会学部メディア社会学科新2年のどか
→【ガクセイ基地新歓企画】のどかちゃん紹介記事「最近は大学で出会った友人たちとディズニーに行って、大はしゃぎしてきた!」
現在までで、
この記事
まなみ(メンバー)紹介記事
ふたば(メンバー)紹介記事
金沢旅行記事
の計4本作製。
公開または予約投稿をしました!
「「上々😊✨」」
<1週間三日坊主企画をしてみての感想>
意外と三日坊主企画楽しいです笑
3日でやること、意識することが変わるので、辛くなる前に変わってくれます笑
もしこんな企画に挑戦して欲しいというものがありましたら、InstagramのDMかX(旧Twitter)の返信、記事へのコメントで教えてください!
(内容によっては採用します!採用しないこともあります笑)
大学の総復習
これが一番の問題。
レジュメを広げて勉強するとか、ノートを見返すとかは時間がなくてできていません。
友人とカフェに行ったときに1年のときに履修した科目のどこが好きで、どんなことを学んで、そこからどのような興味関心を得たのかを話したので、それはある種の総復習かな。
もう少しまとまった時間を取って、興味を深掘りできるといいな。
日記を書く
日付ごとに結果発表と実際の日記からの一部抜粋したものを載せています!
3/1 〇
今日から一ヶ月日記を書くことに。昨日いただいたきんぴらゴボウを朝ご飯にいただいたけど、美味しすぎて独り占めしそう。午前中は作業メインだったけど、お昼は祖父と一緒にお寿司屋さんに!初めて頼んだ茶碗蒸しの美味しさに驚きを隠せなかった。これは母親にリクエストしなければ。美味しい物に沢山気がつけた一日でした。
3/2 〇
今日は遅めの9:00頃起床。12時前に大学の友人Aと待ち合わせ。おぼんdeごはんの国産豚雪国育ちの生姜焼き定食を注文。最近の私の和食ブームに拍車をかける美味しさ。初めて入ったお店だったけど、次も絶対来よう。食後はカフェに移動して、大学の授業の話に。社会言語学の面白さを熱弁させて貰ったら、興味を持ってくれて嬉しかった。寺社仏閣が好きで、御朱印帳を持っている共通点が見つかったので、鎌倉に一緒に行く約束をした。今は貯金中だけど、いつか一緒に行きたい。大学の友人と2人でゆっくり話す時間があると、思わぬ共通点が見つかって距離が縮まる気がした。
3/3 〇
地方創生に関心がある私は、地方創生に関わる大学生が集まるイベントに参加してきた。色々な方と交流できて、大変有意義な一日に。社会人の方もいらっしゃって、就活の話とかを聞けたのがよかった。是非活動していきたいな!!
午後から、今度取材させていただく、大学生の方が主催する写真展に行ってきた。その名も「あなたに届けたかったラブレター展」。どれも儚くて、尊い文章だった。人知れず泣きそうに。
3/4 ×
なんでかわからないけれどすっかり忘れてしまった。
今日は5時間30分のバイト。頑張って稼がないと。バイクのガソリンが切れたので、ガソリンを入れた。ガソリン代、地味に高い。
あとから書くとやはり内容が薄くて反省。
3/5 ×
この日もすっかり忘れていた。一日作業Day。夜にはオンラインで、取材をさせていただいた。お話はどれも興味深く、自分の大学での講義や学びを共有させていただく場面もあったので、沢山考えさせられるインタビューに。頑張って取材記事を完成させたい。
3/6 〇
7.5時間バイト+ガクセイ基地のMTG参加。割と夜型のスケジュール?
新歓に向けての話し合いが進んだ。その人の印象について言い合う場面があったが、自分がどう思われているのか、客観的に知るきっかけになり自己分析が進んだ。
バイトではお客様と沢山お話しした印象。楽しかった。健康食を意識し始めて、鶏胸肉のサラダとゆで卵を食べる。
3/7 〇
8時間バイト。お昼は昨日同様。健康的な食事ってお金がかかる(T-T)でも体は財産だから、美味しい物を節約しつつ、美味しく食べる!!大好きな作家さんである、「朝井リョウさん」のエッセイを通勤中に読んだ。あと少しで読み終わりそう。朝井リョウさんの『正欲』の映画見たいな~。あと知人からいただきもの多数。ありがたい😭🤍食べるの楽しみだな!!
結果は5/7日でした!!
1週目から、毎日ならず(T-T)
4日と5日は普通に日記の存在を忘れておりました。まだまだ習慣化するには日が浅すぎる。反省です。
一応,その時の予定などを見ながら、後日その二日分も日記を書きました!!
内容はその日何をして、何を思って、何を買ったのか。家計簿代わりにもつけています。
今振り返ると、基本「食」のことを毎日書いている笑 食いしん坊だ笑
<1週間日記を書いてみての感想>
新鮮なこの気持ちを有体な言葉にはめ込んで良いものか、と悩む気持ちもありつつ、忘れてしまうよりは、何かキーワードだけでも書いてあった方が、あとからその日1日の自分を大切にできている気がして好きです。
また日記を書き始めてから、少し感受性が豊かになった気がします。
その都度、自分はどう思ったか、何を学んだかを意識するからこそ、外からの刺激に敏感になってきました。
あとは人から受けた好意、相手が好きだと言っていたもの・ことをメモすることで、相手と共有した時間を大切にできていると感じています。
以上第1週連載企画の報告記事でした!!
最後までご覧くださりありがとうございます!皆さんも何か始めてみませんか?
この記事の筆者の自己紹介&記事一覧はこちらから