How To 学生生活

【完全版】ズボラのズボラによるズボラのための一人暮らしのすゝめ「気楽にいきましょ??」

こんにちは!ガクセイ基地のズボラ担当、のどかです🌞

 

3月も後半に差し掛かり、新生活のスタートが近づいているという方も多いのではないでしょうか?

新生活が始まる時って、期待と不安で胸が高まりますよね(いい意味でも悪い意味でも)

 

この記事では、今春から初めての一人暮らしをする大学生(特にズボラ)に向けて、今年で一人暮らし3年目を迎える私(めっちゃズボラ)が、一人暮らしについて先輩らしく語ってみようと思います。

 

※この記事を読んだからといって、キラキラした理想の一人暮らしライフを満喫できるわけではありませんので、その点はご了承ください…。

 

掃除・整理整頓編

★水回りの掃除

 

正直に言っちゃいます。水回りの掃除さえやっておけば、最低限の清潔感はクリア!

 

キッチン、トイレ、お風呂カビが生えやすかったり、ヌメリが発生したりするのって、大体この3つですからね。

 

定期的にこの3つを掃除していれば、人間として生きていられます。

 

★超ズボラ女子の掃除愛用品紹介

【キッチン編】

キッチン用ヌメリ取セット/ダイソー

100均で発見した、塩素系洗剤付き排水溝の蓋(?)を愛用中。

排水溝の蓋をこれに変えるだけでヌメヌメがなくなったので、超おすすめ。

普段の食器洗いなどで使用する水で、付属の洗剤が少しずつ溶けて、ヌメリを予防してくれます。

勝手に掃除してくれるので、ズボラな私は本当に助かる!

ただ、塩素系洗剤なので、めっちゃプールの匂いがします(笑)

 

キッチン泡ハイター

おそらく、言わずと知れた名品…。

排水溝からまな板の漂白まで色々な用途があるので、持っていて損はなし!

たくさんシュッシュしちゃってください!

 

【トイレ編】

トイレマジックリン こすらずスッキリ泡パック

便器にシュシュッとして、5分放置するだけ!

私のようなズボラ民にとって、「放置」って本当に魅力的な響き…!!

 

ブルーレットおくだけ

はい、これも置いとくだけ。勝手に黒ずみ予防をしてくれるという代物。

ありがたい…。香りの種類も豊富なので、自分の好きな香りを見つけてみては?

 

【お風呂編】

バスマジックリン エアジェット

入浴前、浴槽をシャワーでちょろっと濡らした後、スプレーして30秒放置!あとは洗い流して終了です。

これ、毎日やっていたら、ピンクカビが発生しなくなったのでおすすめ。

 

パイプユニッシュ

これ、最強。排水溝の詰まりなんて怖くない。全部溶かしてくれます。これも排水溝に直接垂らして放置後流すだけなので簡単。

 

★整理整頓

はい、私はもう諦めました。

整理整頓に関してはなんのアドバイスもできませんが、整理整頓しなくても一人暮らしは楽しめるということだけ言っておきたいです。

 

私は、不潔じゃなければ物が散乱しててもいいかなぁと思ってしまっている人なのです。

 

人がうちに遊びに来るときだけ片付けています。

 

普段の私の家の状況を羅列してみると(写真撮ろうかと思ったけどさすがに恥ずかしすぎたので止めました)、

 

・旅行に行ったときのスーツケース開きっぱなし

・取り込んだ洗濯物の山

・最近読んでいる本、まだ読んでいない買ったばかりの本の山

・暇なときに食べている煎餅&のど飴

・使ったまま片づけていない爪切り   とこんな感じ…。ひどい(笑)

 

自分の定位置の周りに必要なものを全て置いて片付けないという、ズボラさんなら共感してくれるであろう状況がここにあります。

 

「汚いなぁ」と自分でも思うのですが、私、生活感駄々洩れの部屋嫌いじゃないんですよね。大学教授の研究室が本や書類やらでまみれている雰囲気が好きなので、自分だけの部屋が自分のもので散らかっている感じ、意外と嫌いじゃない…😳(完全に言い訳です)

 

※「そろそろ片付けなきゃ」と思ったら片付けます。(私の名誉のために書いておきたい!)

 

★〇分だけ掃除!

私のようなズボラ民におすすめなのが、〇分だけ掃除。30分とか長丁場じゃないです。5分でもいいし、何なら1分でもいい。

 

本当に短い時間のタイマーをセットして、タイマーが鳴るまで本気で掃除をする、というやつです。

 

私は、入浴前湯船を溜める時間(大体6分)だけ、気持ちばかりの掃除をしています。軽く机の上を片付けてみたり、トイレの便器を擦ってみたり…。

 

短い時間なので劇的に綺麗になることはありませんが、きっとやらないよりはマシなはず…。そう信じています。

 

自炊編

一人暮らしを始める上で知っておいてほしい、そして安心してほしいこと、個人的第一位。

 

それは…「毎日自炊なんてできねぇよ!!!」ってこと。

 

憧れの一人暮らしライフ=栄養満点の手づくりご飯 なんて感じもしますが、実際そんなのは無理!!

 

自炊欲には波がある、ということを知っておきましょう。自炊が続かなくても自分を責めることはありません

 

自炊を続けることができたのなら、

「うわー!今の私、めっちゃ自炊できてるじゃん!超すごいじゃん、超えらいじゃん!」くらい自分を褒めてあげるメンタルを持ちましょう。

反対に自炊ができずに、外食やコンビニ飯が続いているとしても、

「まあ、そんなときもあるよなぁ」とそこは軽く流しましょう。

 

これから一人暮らしを始めるという皆さま、そして既に一人暮らしをしている皆さまへ、私から一つだけご提案があるのですが…。言わせていただいてもよろしいですか?

 

★「自炊」のハードルを下げませんかー???

 

自炊が面倒なもの、自炊をしないことが一種の罪悪感になってしまう原因は、そもそも自炊というもののハードルが高いからだと思うんです。

 

 

個人的、「自炊」の5大ハードル
①献立を決める…食べたいものとそれをつくる自分のスキル・労力が見合った献立選ぶの無理。
②食材を買いに行く…遠い、重い。そのために着替えるの面倒。無理。
③食材を切る…面倒、無理。
④煮る/焼く/揚げる…時間かかる、無理。
⑤片付け…油ギトギト、一人暮らしのシンク狭すぎ、洗いづらい、無理。

 

 

自炊のハードル、高すぎ!!!

料理を振る舞う相手がいるのなら、その人に「美味しい!」と言わせたいがために労力を割きもしますが、一人暮らしの自炊は自分ひとりのため。自分のために頑張る力って限界があるんですよね。

 

だからせめて、自炊のハードルを下げたい。

 

💭米を炊いたら自炊。(無洗米だったら自炊、NOT無洗米、普通のお米を研いだらめっちゃ自炊)

💭インスタントの味噌汁にお湯を入れたら自炊。(電気ポットでお湯沸かしたら自炊、やかんを火にかけたならめっちゃ自炊)

 

正直「自炊のハードル、これくらいでいいんじゃね?」と思ってます。

 

皆さん、「米炊いたら自炊!」と思いましょう!!!!!

 

★超ズボラ女子の自炊飯紹介

 

レンジで!豚バラもやしのぽん酢かけ|ミツカン

最近、私がえぐい頻度で食べているレシピ。

バイトから疲れて帰ってきても、すぐできるので重宝しています。不器用な私でも10分あればできます。

あと、もやしって安いし。

余裕があって大葉なんて切っちゃってトッピングしちゃった日なんかは、もうめっちゃ自炊です。

 

トースターで簡単 鮭のホイル焼き|クラシル

鮭が安く売られている日に食べている率高め。

アルミホイルさえ常備していると、好きな具材を適当に入れて、適当にトースターにぶち込めば完成します。

バターを入れて、醤油をかけて食べるとめっちゃ美味しいです。白米、秒で消えます。

 

防犯編

鍵をかけるなどの初歩的なことは置いておいて、ここで私が主張したいのはただ一つ。

★身に覚えのない訪問は無視一択!

身に覚えのない訪問は無視しよう!ということ。

宅配便などを除く、身に覚えのない訪問、全部無視しちゃって大丈夫です。

 

行政や住まいであるアパートからの連絡等、重要な通知は書面で来ますから!都心の場合、ご近所付き合いは皆無と言っても過言ではないので、チャイムやインターホンが鳴ったときは居留守を使っちゃっても大丈夫。というか居留守ってことにしちゃって!と言いたいです。

 

先日、「アンテナ工事のご案内、ご説明」と言って私のアパートへやってきた輩、よく話を聞くと「Wi-Fiのルーター、こちらで契約しませんか」というセールスマンでした…。

こういう訪問販売の営業マンってめっちゃしつこいし、正直怖いし、「アンテナ工事のご案内」という嘘をついて押しかけてきてる時点で全く信用できない!

 

安易にドアを開けてしまった自分に大反省…。

 

最近は強盗事件も相次いでますし、安易にドアは開けないで!基本、インターホンで応答。

インターホンで応答すると「玄関先まで…」と言われる場合も多いようなので、「はっきり断れないかも…」と不安な方は無視がおすすめ。

 

モチベ編

 

【自炊編】でもちらっと書きましたが、一人暮らしを頑張る力・充実させる力って波があります。自分のために頑張れる日もあれば、自分しかいないからこそ頑張りたくない日もある。

 

私は「頑張りたくない日は頑張らなくていいや」と思っているタイプですが、あまりにも頑張れない日が続くと、なんとなく精神衛生上よろしくない気もしてきます。

 

そんなときにおすすめの一人暮らしモチベの上げ方は、私的にこれ一択!!

 

★モチベ高め系 YouTube を観る

私のイチオシYouTuberはこちら

Airi Kato

あみにーちゃんねる

ミルと365日

正直に言っちゃうと、この方たちの真似はできないです、絶対。

この方たちの充実しまくった日常をエンタメとして享受しているにすぎませんが、なんとなくモチベはあがります。

 

自炊したくなるというか、掃除したくなるというか…。

 

視聴して、一緒に充実した1日を過ごした気になって満足してしまうことも多いですが、まぁそれでもいいでしょう!!!

 

おわりに

参考になるか非常に怪しい一人暮らしのすゝめ、いかがだったでしょうか。

 

初めての一人暮らしで不安な方もいるかと思いますが、こんな私でもなんとなく生活できているので大丈夫です!安心しちゃってください!

 

慣れてくると、結構楽しいもんです。

 

一人暮らしに関して、一つ好きな広告コピーがあるので、それを紹介してこの記事を締めくくりたいと思います。

 

 

一人じゃ生きていけない。
一人でも生きていける。
一人暮らしが教えてくれたこと。 〈ハウスメイト|コピーライター小林麻衣子〉

 

 

全然一人でも生きていけるし、でも本当に一人では生きていけない。一人暮らしを経験した人にとっては納得のコピーなのではないでしょうか?

 

一人暮らしって一人だけど、真の意味で一人というわけではないので!!

 

基本頑張りすぎず、頑張りたくなったら頑張る。それくらいの心持ちでバランスを取りながら、一人暮らしライフを楽しんでいきましょ!

 

📍ガクセイ基地の新入生応援記事!!!

💭垢抜けたい女子必見!!大学入学前にこの情報知りたかったーーーーー!!

【全て3000円以下!】ズボラ女子が送る!大学生が新学期までに一気に垢ぬけるための4か条!

💭今春から大学3年生になる私としては「確かに…」と深い共感しかない記事です。

【春から大学生必見】春休み中の断捨離はこれで完璧!大学生になって使わなくなったもの・とっておいてよかったもの

💭普通に読み物として面白いので、新入生以外にもぜひ読んでほしい!!!笑

【これだけは絶対にやるな!】大学生活でやってはいけない5つのコト

About the author

nodoka

法政大学社会学部メディア学科

趣味:食べること、寝ること、読むこと

いい意味でも、悪い意味でも能天気です😘

今年の目標は、素直に自己表現することです。

NASAリーダーシッププログラムU35/NASA留学2025

ワーキングホリデーin Canada

就職サイト一覧

就職サイト一覧

アルバイトサイト一覧

グッドデザイン特集‼