春休みも早いものでもう半分が過ぎ去りました。あと1ヶ月。
さて、私はこの春休み何をしただろう、、。
バイトを頑張っているものの、それ以外これといって何かに挑戦できているわけでもスキルアップできているわけでもない気がする。
そこで、月初めから3つの新しいことを始めて、一週間毎に記事で経過報告をしようと思います!
2.大学1年の総復習
3.日記を書く
1人だとなかなか続かないという人は、この機会にぜひご参加ください!!
お金はかけられないというそこのあなた。安価な旅行はいかがですか?
目次
三日坊主は三日坊主なりに頑張ればいい。
やると決めたら割と最後までやるタイプですが、やってもやらなくてもいいものは三日坊主になりがちな私。なら三日毎に新しいことをやり続ければいいじゃない。ということで、三日坊主三日間チャレンジを1ヶ月やってみようと思います。分かりにくいですね笑笑
・3日でラオス語どれだけ習得できる?
・3日で英単語帳どれだけ身につけられるか? など
ちなみに
何故にラオス語?と思ったそこのあなた。
私はラオスの小学校に教育支援をする団体に所属しております。2023-2024の年末年始、ラオスに渡航し、実際に授業をしてきたわけですが、如何にもこうにも子どもたちとのコミュニケーションが取れない。そこに悔しさと申し訳なさを覚えたものです。だからこその、ラオス語。📝
ラオス語ってどんな言語?
大学一年の総復習。
大学の学びは自由で、それはそれは素晴らしいものですが、意外と学びっぱなしになりがち。
春休み明けの新学期に向けて頭と体を慣らすためにも、勉強している当時関心をいだいていたこと、興味深かった点などを調べる時間に♫
個人的に興味深かったのは、比較道具論、国際関係論、文化人類学。
その他魅力的な講義が多数存在したので、復習とそこから派生した学びを!!
日記を書いてみる。
ふと思ったわけです。
私、昨日何したっけ。一昨日はどんなことして過ごしたっけ。
何か感じること、思ったこと、学んだことはあるはずなのに思い出せない。ミスしてしまったこと、落ち込んだこともあるのにそれの解像度は低いまま。
このままじゃあ終われません。
日記を1ヶ月間続けてみて、その良し悪しをお伝えする企画にしちゃいます笑笑
そして、たまに刺激として英語での日記にも挑戦しようと思っています!毎日だと難しいので、何か書けそうな話題がある時は自分なりに英語で書く→訂正版を書く、の流れでいきます!
さて、簡単な記事になりましたが皆さんも何か始めてみませんか!!もう春休みは終わっちゃう!!