みなさんこんにちは!新学期が始まってから1ヶ月が過ぎようとしています。みなさん学校生活には慣れましたか?自分にご褒美をあげる休日を作ってもいいかもしれませんね・:*+.(( °ω° ))/.:+
さて今回は、大学生になって1限や2限に遅刻してしまうようになった人のために、爆速で脳を目覚めさせる方法を、自分なりの考えと、著名人の意見を参考にしながらまとめていけたらなと思います。
目次
1.前日編
前日は早く寝ましょう!これ一択につきます。が、忙しい大学生。早く寝られるわけないですよね。そんな時は、スマホや時計のアラーム機能を使いましょう。この時重要なのは、1つのスマホに複数回アラームを設定するのではなく、いくつものデバイスや時計にアラームを設定しておくことです。また自分の寝ているところから手の届く範囲にスマホがあると止めて2度寝してしまう可能性があるので、かなり離れた箇所に大音量でセットしていくことをお勧めします!僕もジリジリなるアナログの時計と、電子音が爆音でなる時計の2重で目覚ましをセットしています!
2.起床編
起きて二度寝してしまう。これが一番の敗因ではないでしょうか。では二度寝はどうしたら防げるのでしょうか。おそらくですが、布団が気持ち良すぎるからなのではないでしょうか。まず起きた瞬間に布団を取っ払ってしまい、快適な環境から抜け出すようにしましょう。また科学的に言えば、体の血の巡りが悪くなっているためになかなか起床モードになれないということも考えられます。そんな時は腕と足をベッドと垂直に突き上げ前後左右に30秒ほど動かすようにしましょう。そうすると血行がよくなってスムーズに起きることができます。おばあちゃんなんかは時計を30分早くわざと進めておく人もいますよね。そうすることで自分を奮い立たせているのかも…アラームの音楽をわざと耳障りなものにしておくのもお勧めです。
3.出発編
布団から出てもしばらくうだうだしたらもうこんな時間なんて驚いてしまう方も多いのではないでしょうか。そんな時自分の気分をぶち上げる音楽や作業用BGMを用いると早く準備することができますよ😁僕はFMTOKYOのラジオ放送を聴きながら支度したり、好きなアーティストの音楽を聴きながら諸々の準備をしています!この時、前日に持ち物等の準備をしておくといいかもしれませんね。
さあここからはチェックリスト形式で示していきます!みなさんも当てはまっていないか確認してみてください!
◻︎就寝する3時間前に食事をしてない?
◻︎就寝前に緑茶等カテキンが含まれるドリンクを摂取していない?
質の高い睡眠を取るために、、、
◻︎就寝前に温かい飲み物(おすすめは、白湯・生姜湯・ホットミルク!!)を飲もう!
→人の体は体温が一度上がってから下がるタイミングで眠気が誘発されるそう✨
◻︎香りでリラックス効果を引き出そう!
→アロマオイルがおすすめ!
◻︎就寝2時間前までの入浴にしよう!(^o^)
→この時、適度な温度と時間を意識しよう!お湯の温度が高すぎると体を覚醒させる交感神経が優位になってしまうので、熱めのお風呂に入る人は短時間の入浴を心がけよう!
◻︎明日やるべきことを前の日のうちに書き出しておこう。仕事がスムーズに進み快適な1日間違いなし!!!
いかがだったでしょうかこのチェックリストを参考にしながら、快適な1日をおくるための早起きを一緒に頑張ってみませんか?
そういえばもうすぐ母の日ですね・:*+.\(( °ω° ))/.:+母の日に、アロマオイルをプレゼントするのはいかがですか?みなさんは母の日に何をプレゼントしますか?
ゴールデンウィーク明けの大学もみんなで頑張っていきましょう!!!
へばね✨
ガクセイ基地 公式SNS 📢