こんにちは!ガクセイ基地のめいです!
最近の出来事というと、周りの友達が20歳の誕生日を迎え始め、自分自身も誕生日が近づきワクワクしています✨
ということで、今回は記念すべき20歳の誕生日に、感謝の気持ちを込めて育ててくれた親に贈る逆プレゼントというテーマでお届けしたいと思います!
「もうすぐ20歳の誕生日を迎える0506lineのみんな!ちょー素敵な逆プレゼント贈ってみない?」
目次
一人暮らしのあなたから
大学生になり、親元を離れて暮らしている人も多いと思います。一人暮らしだと、誕生日を家族と過ごすことは難しいですよね。
そんな時、親への逆プレゼントは「オンライン」か「郵送」という手段を使いましょう!
では何を送ったらいいの?という本題に入っていきましょう。
名入れグッズ
名前が入ったものって、いつになっても嬉しくないですか?例えば、タンブラー・キーホルダー・扇子・箸などはよく目にしてきたかと思います。
でもせっかくの20歳の誕生日ですよね。
「名入れワイングラス」
「名入れロックグラス」
「名入れビールジョッキ」はいかがですか?
実家に帰った時に家族でそのグラスを使って杯を交わすのはなんともエモい光景ですね。予算としても5000〜10000円くらいで買えるのでおススメです!1週間見ていれば時間的には大丈夫!
★名入れグッズを探すときのおすすめサイトはこちら!
・ギフトモール
【2025年】今人気の名入れギフト おすすめランキング!女性・男性、子供・ベビー向けの名前入りプレゼントも多数ご紹介 | プレゼント&ギフトのギフトモール
・アニー
Anny(アニー) | 誕生日・結婚祝い・出産祝いなどギフト・プレゼントを贈る人に
似顔絵
おじいちゃん、おばあちゃん家にあったよ!という方も一定数いるのではないでしょうか?
似顔絵のいいところは何といってもオンリーワンのプレゼントになるところ!
絵が好きな方は自分で書いても良し、ギリギリで時間ないよという方はプロにお任せするのももちろん良し!せっかくならメッセージも添えて、感謝の気持ちを伝えましょう。形に残る素敵なプレゼントを贈ってみませんか?
予算は5000〜15000円くらい!翌日配送のところもありますが、2週間前には頼むとよさそうです!
★似顔絵を頼むときのおすすめサイトはこちら!
・なつみかん(最短翌日発送してくれる!)
似顔絵のプレゼント!還暦祝いや退職記念のプレゼントにも|手描き似顔絵なつみかん
・似顔絵おむすび(丁寧な説明がありがたい!)
似顔絵プレゼントやウェルカムボードなら 似顔絵おむすび
実家暮らしのあなたから
いつも「当たり前」のように親と過ごせている実家暮らしのあなたからは、当日直接渡せる逆プレゼントをしよう!
といっても何を渡せばいいの?と困りますよね。ここでも2つほどおススメを紹介!
似顔絵ケーキ
え、ケーキ!?と思われた方も多いでしょう。だって誕生日にはケーキでお祝いする家庭が多いから!だからこそのケーキなんです。
そんなに食べたくないという方もいらっしゃるかと思いますが、まさかの誕生日にケーキが2個もあるという光景は私にとっては幸せな空間。ケーキ2個食べにあこがれ続けた20歳のあなた、今こそその夢をかなえちゃいましょう!予算はこちらも5000〜15000円くらい!
1週間ほど前から予約はしておいたほうが良さそうです。
★似顔絵ケーキを頼むときのおすすめサイトはこちら!
・デコケーキ通販(最短3日で届く!!)
デコケーキ通販ならデコレーションケーキが2人前4,300円~
・CAKE.JP(今流行りのセンイルケーキの取り扱いも!)
【おすすめ】推し活におすすめのケーキや飾り | Cake.jp
※自宅の近くの洋菓子屋さんでもイラストケーキはやっているところもあります。受け取りも楽なので、まずはそこをチェック!
手紙と花束
無難すぎない?と思われるかもしれませんが、なんだかんだ嬉しいもの。
親御さんの好きな花、素敵な花言葉などを調べて選んでみるのも楽しそうじゃないですか?お花に触れる機会がかなり少なくなっている今、心の浄化のためにもそんな経験をしてみましょう!
また、手紙に関して。
最後にいつ手紙を書きましたか?
ちなみに私は中学の卒業式以来書いてないです。このようにSNSでやり取りをする機会が多すぎる今、昔からの伝え方に立ち返って、感謝を伝えてみましょう!
現代ならではのビデオムービーを作るのもアリですね✨
番外編~長期休みを有効活用~
親を旅行に連れて行く
お盆期間など親御さんが休みを取っていることも多いかと思います。その時が絶好のチャンス!!普段の疲れを癒してもらいましょう!関東近郊だと、箱根・熱海・日光・草津辺りなんてどうでしょうか?
車の免許を持っている方はドライブに連れて行くのもアリですね!!
免許に関するガクセイ基地の関連記事はこちらから!
生まれ年のワイン
一人暮らしをしている方でも、実家暮らしの方でもこれはぜひやってほしい!生まれ年のワインを親と一緒に飲んでみるのはどうですか?20歳になってからしかできない、最高の時間を過ごせるはずです。
生まれた2005年からもう20年も経ったのだと思うと、感慨深いなと感じます。
初めてのお酒は安心できる場所で飲みたい!という方!特にこの方法がおススメです!
手形アート
小さいころに家族で手形アートを作った家庭もあるかもしれません。
作ったことがある家庭はあの頃からの成長を感じられる!作ったことがない家庭も制作過程を楽しめる!という良さがあります。
★参考に手形アートについてやり方や材料等をまとめたサイトはこちら!
手形アートのやり方・作り方のコツ 赤ちゃんの思い出を手作りしよう | とくべつをつくるジャーナル
最後に
ここまで、いくつかの逆プレゼント案を紹介してきましたが、
やっぱり自分の子供が一生懸命考えてくれたものなら親は何でも喜んでくれるはずです!
普段は恥ずかしくて言えない『ありがとう』を忘れずにね。
そして、改めてみんな『誕生日おめでとう!』
この記事を書いた人の情報はこちらから!